https://tarutaru93.com 日常の疑問やおすすめの情報をゆるく発信♪ Wed, 17 Aug 2022 23:46:30 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://tarutaru93.com/wp-content/uploads/2021/04/cropped-パソコンをする白くまさん-32x32.jpg https://tarutaru93.com 32 32 ベビー布団はいらない?代用できる?【夏・冬ごとに必要最低限のベビー布団を紹介!】 https://tarutaru93.com/kosodate-hutonn/ Wed, 17 Aug 2022 23:33:37 +0000 https://tarutaru93.com/?p=631 もうすぐ出産だわ~。赤ちゃんとの生活、とっても楽しみ! そういえば夜寝るときにベビー布団っているのかしら? 我が家は大人も敷布団で寝ているから一緒に寝るのじゃダメ? 赤ちゃんとの新しい生活にドキドキ&わくわくしま […]

The post ベビー布団はいらない?代用できる?【夏・冬ごとに必要最低限のベビー布団を紹介!】 first appeared on .

]]>

もうすぐ出産だわ~。赤ちゃんとの生活、とっても楽しみ!

そういえば夜寝るときにベビー布団っているのかしら?

我が家は大人も敷布団で寝ているから一緒に寝るのじゃダメ?

赤ちゃんとの新しい生活にドキドキ&わくわくしますね!

赤ちゃんといえばよく眠るイメージがありますが、
そのためにわざわざベビー布団を買わなくちゃいけないの?
疑問に思う人も多いのではないでしょうか?

 

結論からお伝えすると…

なくても問題はない!

しかし、赤ちゃんの寝る場所をちゃんと作りたい人はあったほうがいい

ベビー布団にはメリットとデメリットがあるので、
それを知った上で購入するかどうか決めるといいと思います。

 

この記事では次のことを紹介しています♪

子どもが生まれる前は、何が必要で何が不要かイメージできない人も多いですよね…。
そんな人でもこの記事を最後まで読めば、きっと出産後のイメージがしやすくなると思いますよ(^^)/

ベビー布団を購入するか悩んでいる人は、ぜひ記事を最後まで読んでみてくださいね♪

たるたる
たるたる

夏生まれの娘が実際に使ったものもご紹介してます!

ベビー布団はいらない?【ベビー布団のデメリット&メリット】

ベビー布団はいらないのか…

結論からお伝えすると

なくても問題はない!
しかし、赤ちゃんの寝る場所をちゃんと作りたい人には必要

それでは、ベビー布団のデメリットとメリットをそれぞれ説明しますね♪

ベビー布団の3つのデメリット

ベビー布団には3つのデメリットがあります。

  • 場所をとる
  • お金がかかる
  • 使い終わった後、邪魔になる
それでは一つずつ説明していきます!

場所をとる

ベビー布団には、標準サイズミニサイズの二種類のサイズがあります。

詳しい説明は以下の通りです。

標準サイズ(120×70cm)
一般的な標準サイズのベビーベッドに対応しています。
市場で販売されているお布団では一番種類が多く、
デザインやセット内容など好みのものを選びやすいのも特徴です。ミニサイズ(90×60cm)
新生児期から1歳頃の赤ちゃんを対象につくられたサイズです。
ミニサイズのベビーベッドを使うなら、
ミニベビー布団サイズを選んでください。引用元:Nice baby Labホームページ 

自宅で使用する場合、標準サイズを購入することが多いですが
意外と大きいです!

たるたる
たるたる

ママやパパの布団の横に置くスペースを確保しなくちゃいけないから、

思ったより場所をとるよ…

お金がかかる

当たり前ですが、ベビー布団を購入するにはお金がかかります。

商品にもよりますが、
安いものでもシーツや掛け布団もセットになっていると
7000円以上はします。

たるたる
たるたる

出産準備でいろいろとお金がかかるから、

7000円以上するなら悩んじゃうよね。

 

使い終わったあと邪魔になる

ベビー布団を使用するのはだいたい2歳くらいまでと言われています。

もちろん使用年齢がはっきり決まっているわけではないので、
2歳を過ぎても使用することは可能です。

しかし、子どもの成長はとても早いです。

そのため、成長に合わせていつかベビー布団を卒業する日がやってきます。

他に使い道もないけれど、捨てずにとっておくには場所をとるので、
邪魔だなと感じることになるかもしれません。

たるたる
たるたる

娘は最近、寝相が悪くてほとんどベビー布団で寝てくれないから

そろそろ片付けようかなぁと思ってるよ!

まさか1年で使わなくなるとは思わなかった…

ベビー布団の3つのメリット

ベビー布団のメリットは次の3つです。

  • 赤ちゃんにとって最適な硬さ
  • 赤ちゃんの寝る場所がはっきりする
  • 手入れしやすい

それでは詳しく見ていきましょう♪

赤ちゃんにとって最適な硬さ

産まれてから多くの時間を寝て過ごす赤ちゃんにとって、
布団は生活の大部分を過ごす場所になります。

そのため、赤ちゃんの成長を考えて作られているベビー布団は、
大人の布団よりも敷布団が固くなっているのです。

ベビー布団が硬い理由は、赤ちゃんの体温調整を助けるとともに、
正しい寝姿勢を保つためでもあったのですね。
引用元:いこーよ

また、敷布団が硬いことで赤ちゃんがうつ伏せになっても顔が沈むことがないので
安心できるというメリットもあります☆

たるたる
たるたる

赤ちゃんが安全に過ごせるというのは、とっても大事なことだよね。

赤ちゃんの寝る場所がはっきりする

ママやパパのお布団で一緒に寝ると、寝返りで赤ちゃんを潰してしまったり、
逆に赤ちゃんに気をつかってぐっすり眠れなくなってしまったりすることがあります。

ベビー布団を使うことで、赤ちゃんの居場所を安全に確保できるだけでなく
ママやパパの安眠できるスペースを確保できます☆

たるたる
たるたる

産まれてからずっとベビー布団を使うことで、

赤ちゃんも「ここに来たら寝るんだ!」と

習慣化することもできるよ♪

 

手入れしやすい

ベビー布団を使わない場合、ママやパパと同じ布団を使用することになると思います。

赤ちゃんはミルクの吐き戻しやおしっこもれ・うんち漏れが頻繁に起きるので、
その都度シーツやお布団を洗うのはとても大変です。

その点ベビー布団だと、サイズも小さいため洗うのが楽です。

たるたる
たるたる

さらに吸水シーツをつければ、敷布団本体が汚れることはほぼなし!

私がベビー布団を買ってよかった3つの理由

実際にベビー布団を使用している私の結論…

ずばり!ベビー布団を買ってよかった!

そう思った理由が3つあります。

  1. 夫と寝室を分けていたから
  2. 添い寝、添い乳がしやすいから
  3. 夏生まれで赤ちゃんがよく汗をかいたから

夫と寝室を分けていたから

仕事で帰宅時間が遅い夫とは、産後からずっと別室で寝ています。

そのため、私の布団のサイズはセミダブル。

もし、ベビー布団がなかったら赤ちゃんと一緒に寝るには狭すぎます。

たるたる
たるたる

私は寝相も悪いので赤ちゃんを潰してしまうかもしれないと
不安で眠れないんだよね…。

添い寝、添い乳がしやすいから

私の布団の真横にベビー布団を置いているのですが、
ぐずったときにはそのまま添い寝や添い乳ができます。

赤ちゃんが眠ったあとは、ゴロゴロ転がって自分の布団に戻るだけなので、
赤ちゃんを起こしてしまう心配もありません!

たるたる
たるたる

赤ちゃんって、ママやパパが近くにいると
安心して眠ってくれることが多いんだよね♪

夏生まれで赤ちゃんがよく汗をかいたから

6月の終わりに出産したので、布団でよく寝る新生児期は真夏でした。

赤ちゃんは体温が大人よりも高く、汗をかいて体温調節をします。

そのため、我が子も朝には背中がびっしょり!なんてこともよくありました。

ベビー布団は小さいのでさっと洗うことができますし、
乾きも早いので買ってよかったなぁと感じました。

たるたる
たるたる

確かに場所を取るし、費用もかかるけど
今のところは購入してよかった!

必要最低限なベビー布団はこれ!【夏・冬ごとにご紹介】

実際に娘と一年間生活してみて、どの季節にも必要だったものは次の4つです。

  • 敷布団
  • 敷布団カバー
  • キルトパッド
  • 防水シーツ

ここからは、夏と冬にそれぞれ使ったものをご紹介します!

夏に使ったもの

夏に使ったものは次の3つです。

  • バスタオル
  • 薄手のタオルケット(小さめのフェイスタオル)
  • フェイスタオル

バスタオルは敷布団の上に敷いて、毎日取り替えていました。

娘は夏生まれだったので、夏は布団にいる時間が長かったのもあり、
汗をたくさんかくことから毎朝取り替えていました。

また、薄手のタオルケットは掛け布団として、
フェイスタオルは折り畳んでとして使っていました。

冬に使ったもの

  • フリースのスリーパー

冬になる頃には頻繁に寝返りをして、寝相も悪かったので
枕も掛け布団も使いませんでした…。
(なんなら転がって大人の布団に入ってくるので敷布団も使用しているかどうか微妙)

かわりにフリースのスリーパーを着せて
風邪を引かないように気を付けていました。

たるたる
たるたる

私の場合は、購入したベビー布団セットの中でも
掛け布団や枕はほぼ使わなかったよ。

ベビー布団を購入しない人におすすめの代用品

買っても使わないならわざわざ購入するのももったいない!

たるたる
たるたる

そんな人のためにベビー布団の代用品を調べてみました!

 

ベビー布団のかわりになるものは次の4つです!

  • 大人用の敷布団(敷布団のかわり)
  • 長座布団(敷布団のかわり)
  • バスタオルなフェイスタオル(掛け布団や枕のかわり)
  • スリーパー(掛け布団のかわり)

布団セットを購入しなくても家にあるもので代用は可能です!
特に私は、掛け布団は不要だと思いました!
(一回も使ってないのに置場所にも困っています…)

たるたる
たるたる

家庭によってライフスタイルや考え方は違うと思うので、
何が必要で何が不要かを考えてから購入してね!

まとめ【ベビー布団はなくても問題はない!】

この記事では次のことを紹介しました。

  • ベビー布団にはメリットとデメリットがある
  • 夏生まれの子はあると便利
  • 布団セットを購入しなくても
    代用品でなんとかなる場合もある

いかがでしたでしょうか?

出産準備にはお金がかかるので、
抑えられるところは抑えたいと思うパパさんママさんも多いですよね!

この記事が少しでも参考になったならうれしいです♪

The post ベビー布団はいらない?代用できる?【夏・冬ごとに必要最低限のベビー布団を紹介!】 first appeared on .

]]>
赤ちゃんがチャイルドシートで泣く!泣き止ませる?無視?【大泣きを防ぐ7つの方法】 https://tarutaru93.com/kosodate-child/ Sun, 24 Oct 2021 07:32:25 +0000 https://tarutaru93.com/?p=611 うちの子、チャイルドシートに乗せると泣いちゃうんだよね… 運転してるし、無視しちゃってもいいのかしら? チャイルドシートに赤ちゃんを乗せるとき大泣きしちゃう! なんとか泣き止ませる方法はないかな? さっきまでご機嫌だった […]

The post 赤ちゃんがチャイルドシートで泣く!泣き止ませる?無視?【大泣きを防ぐ7つの方法】 first appeared on .

]]>

うちの子、チャイルドシートに乗せると泣いちゃうんだよね…

運転してるし、無視しちゃってもいいのかしら?

チャイルドシートに赤ちゃんを乗せるとき大泣きしちゃう!

なんとか泣き止ませる方法はないかな?

さっきまでご機嫌だったのに、チャイルドシートに乗せたとたんギャン泣きする赤ちゃん

実は、意外に多いんです!

運転中に泣いてしまったらどうしたらいいのか、無視しても大丈夫なのか気になるパパ・ママも多いのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、

赤ちゃんがチャイルドシートで泣いたときの対処法を調べました!

 

結論をお伝えすると

赤ちゃんがチャイルドシートで泣いたら時間を決めて無視してもOK
ただし、安全のためにきちんと様子を見ること!

運転中で構えないときは少しの時間であれば無視しても問題ありません。

ただしいつもとは違う泣き方をしている場合泣いていたのに急に静かになった場合は、すぐに車を停めて赤ちゃんの様子を確認してください。
吐き戻して窒息していたり、チャイルドシートから外れて落ちていたりすることがあります。

この記事では次の2つのことをまとめています。

運転中に大泣きする赤ちゃんの対処法を知れば、安全に楽しくお出かけできるようになります♪
赤ちゃんだけじゃなく、パパやママもストレスなく車に乗れたらうれしいですよね★

たるたる
たるたる

この記事では、実際に筆者が試した大泣きを防ぐ方法もいくつか紹介していますので、ぜひ記事を最後まで読んでみてくださいね!

 

赤ちゃんがチャイルドシートで泣く!【泣き止ませる?無視?】

赤ちゃんがチャイルドシートで泣くと焦りますよね。

とくに運転しているとどうして泣いているか確認できないので、大丈夫なのか不安になると思います。

もし、赤ちゃんが泣いてしまったときは次の方法で対応しましょう!

  1. 声をかけたり、音楽を流したりする
  2. 時間を決めて無視する
  3. 停車できるなら停車する
  4. おむつやベルトの食い込みなどを確認する
  5. 抱っこで落ち着かせてから乗せる
ひとつ注意することがあります!
いつもとは違う泣き方をしている場合泣いていたのに急に静かになった場合は、すぐに車を停めて赤ちゃんの様子を確認してください。
吐き戻して窒息していたり、チャイルドシートから外れて落ちていたりすることがあります。

声をかけたり、音楽を流したりする

車を運転中に赤ちゃんがギャン泣きしてしまったら、声をかけたり音楽を流したりしましょう。

赤ちゃんはチャイルドシートに乗って、ひとりぼっちになったと不安を感じることがあるからです。

ママやパパの声や音楽が聞こえることで、安心して泣き止んだり眠ったりしてくれることがあります。

寝かしつけの際に使っている曲教育番組でよく聞く曲など準備しておくとよいですよ♪

時間を決めて無視する

運転中はすぐに赤ちゃんに構うことができませんよね。

そんなときは時間を決めて放っておきましょう。

音楽を聴いたり、泣きつかれたりして眠ってくれる場合もあります。

ただし、いつもと違う泣き声のときは、車を停めて赤ちゃんの様子を確認しましょう。
ベルトが食い込んでいたり、皮膚が挟まっていたりして怪我をしていることがあります。

停車できるなら停車する

時間がたっても泣き止まない場合だんだん泣き声が大きくなってきたときは、車を停めて様子を見ましょう。

泣きすぎてひきつけや吐き戻しをすることがあるからです。

もしも高速道路などのすぐに停車できない場所を走る場合は、あらかじめ泣かせないように対策していく必要があります。
≫今すぐ大泣きを防ぐ方法を知りたい人はこちらをクリック★

停車できないからといって、走行している車の中でチャイルドシートから赤ちゃんを下ろしてはいけません!
抱っこしていても、事故にあえば赤ちゃんの命を落としてしまう危険があります。
絶対にやめてください!

おむつやベルトの食い込みなどを確認する

停車したら、赤ちゃんにとって不快なことがないかを確認してください。
具体的に次のことをチェックするといいですよ!

・おむつは濡れていないか
・ベルトが食い込んでいないか
・背中が汗ばんでいないか
・正しい位置に赤ちゃんが座っているか

不快なことを取り除けば、泣き止んでくれることがあるので試してみてください!

抱っこで落ち着かせてから乗る

赤ちゃんが不快に感じることがないか確認したら、もう一度赤ちゃんを乗せましょう。

ただし、不機嫌なまま乗せると再び大泣きしてしまうことが多いです。

一度抱っこや授乳で落ち着かせたり、眠らせたりしてからチャイルドシートに戻すようにしましょう。

たるたる
たるたる

一度泣き止ませても、車を走らせたらまた泣いてしまうこともあります。
その場合は、そのまま目的地まで行ってしまった方が良いでしょう。
赤ちゃんの安全がしっかり確認できていればひとまず危険はありません。
泣き声で焦ってしまうかもしれませんが落ち着いて運転してくださいね★

チャイルドシートで大泣きを防ぐ7つの方法

泣いてしまった場合の対応についてはわかったけど、できることなら泣かないように何かできないかしら…。

たるたる
たるたる

運転中はどうしても赤ちゃんにかまってあげられないので、そもそも赤ちゃんが泣かないように準備していきたいですよね!

ということで、この章ではチャイルドシートで大泣きするのを防ぐ方法を調べてみました!

チャイルドシートで大泣きを防ぐ方法は次の7つです。

  • 授乳やおむつを確認してから乗せる
  • 車内の環境を整える
  • チャイルドシートに慣れさせる
  • 好きなおもちゃを持たせる
  • 赤ちゃんの好きな音楽をかける
  • ベビーミラーを設置する
  • DVDを見せる

 

授乳やおむつを確認してから乗せる

赤ちゃんが車に乗る前に授乳やおむつ交換を済ませておきましょう。

そうすることで赤ちゃんの機嫌が良い状態で出発できます。

時間があれば、寝かせてからチャイルドシートに乗せる方法も効果的です!

たるたる
たるたる

我が家の娘ちゃんも、授乳やおむつを確認してからリラックスした状態で乗せることでだいぶギャン泣きが減りました!!

車内の環境を整える

赤ちゃんは大人よりも体温が高く、汗もよくかきます。

車内の湿度や温度が不快ではないか確認しましょう。

気温の目安は次の通りです。

赤ちゃんが快適な室温は夏は26〜28度、冬は20〜22度と言われています。
引用元:MIMI STAGE

温湿度計でわざわざ測る必要はないので、大人が過ごしやすい環境になってから赤ちゃんを乗せるといいですよ♪

チャイルドシート用に保冷シートや除湿シートもあるので、活用するのもおすすめです★

エアコンの風が直接当たらないように気を付けましょう。
赤ちゃんが体調を崩す原因になります。

チャイルドシートに慣れさせる

赤ちゃんの中には、チャイルドシートの座り心地が嫌で泣く子もいるようです。
その場合、とにかくチャイルドシートに慣れさせましょう!

近場でも車で移動したり、リビングにチャイルドシートを置いたりして、赤ちゃんがチャイルドシートに乗る機会を多く作ってください。

初めは大泣きしてしまうと思いますが、少しずつ慣らしていくことが大切です。

たるたる
たるたる

私も帰省で長時間のドライブの予定があったので、慣れさせるために一週間に1回は車に娘を乗せてお出かけしていました!

好きなおもちゃを持たせる

赤ちゃんの嫌な気持ちを紛らわせるためにおもちゃを持たせる方法もおすすめです★

日頃使っているおもちゃでもいいですが、チャイルドシートに乗ったときだけもらえるおもちゃを用意するのも効果的です。

たるたる
たるたる

ちなみに我が家の娘ちゃんはガーゼやタオルが大好きなので、握らせておくとギャン泣きする率が低くなりました!(必ずしも泣かないわけじゃない…)

赤ちゃんの好きな音楽をかける

先ほどのおもちゃと同じように気を紛らわせる方法として、音楽をかけるのもおすすめです★

動揺や楽しい歌であれば、運転しているパパやママが一緒に歌ってもいいですね♪

たるたる
たるたる

我が家は寝かしつけにジブリのオルゴールを聞かせているので、車でも流すようにしています。(運転手が眠くなってしまうので注意!)

ベビーミラーを設置する

ママやパパの顔が見えなくて不安になる赤ちゃんには、ベビーミラーがおすすめです★

運転中でも赤ちゃんの様子が見えるので、大泣きして吐き戻していないか確認することもできますよ♪


DVDを見せる

長距離の移動でどうしても頻繁に停車できない場合は、DVDを見せて赤ちゃんの気を引きましょう。

動画を見せるのはちょっと…と思う人もいるかもしれませが、パパママが安全に運転するため・赤ちゃんが安全に車内で過ごすために動画に頼ることは悪いことではありません。

ただし、他の方法よりもお金がかかるので最終手段にしましょう!

まとめ【チャイルドシートで泣く赤ちゃんは適度に無視しつつ安全には気を配ろう!】

チャイルドシートで赤ちゃんが泣いてしまったら次のように対処しましょう。

  1. 声をかけたり、音楽を流したりする
  2. 時間を決めて無視する
  3. 停車できるなら停車する
  4. おむつやベルトの食い込みなどを確認する
  5. 抱っこで落ち着かせてから乗せる

ただし、泣きかたがいつもと違う場合や泣いていたのに急に静かになったときは、すぐに赤ちゃんの様子を確認してください!

また、チャイルドシートで泣かないようにあらかじめできることもたくさんあります★

お子さんにあった方法で楽しく安全に車でお出かけできるといいですね♪

The post 赤ちゃんがチャイルドシートで泣く!泣き止ませる?無視?【大泣きを防ぐ7つの方法】 first appeared on .

]]>
オートミールはまずい?どんな味?美味しく食べる方法あり!【おすすめレシピ6選】 https://tarutaru93.com/tabemono-oatmeal/ Thu, 30 Sep 2021 12:03:24 +0000 https://tarutaru93.com/?p=585 ダイエットにいいと話題のオートミール。 まずいって噂を聞くけど本当かしら? せっかく買ったオートミールだけど、まずくて食べられないわ。 美味しく食べる方法はないかなぁ…。 食物繊維やミネラルが豊富で、 ダイエットや美容に […]

The post オートミールはまずい?どんな味?美味しく食べる方法あり!【おすすめレシピ6選】 first appeared on .

]]>

ダイエットにいいと話題のオートミール。

まずいって噂を聞くけど本当かしら?

せっかく買ったオートミールだけど、まずくて食べられないわ。

美味しく食べる方法はないかなぁ…。

食物繊維やミネラルが豊富で、
ダイエットや美容に効果があるオートミールですが…

まずい!!

という噂を耳にしたことがある人も多いはず。

そこで今回は、

オートミールはまずいのか?
どんな味がするのか?

調査してみました♪

結論からお伝えすると…

オートミールをまずいと感じる人は多い!!
しかし、アレンジ次第では美味しく食べることができる★

オートミールの味や食感が苦手な人が多いようです。
しかし、味つけや調理方法を工夫すれば美味しく食べることができます!
≫今すぐ美味しく食べる方法を知りたい人はこちらをクリック

たるたる
たるたる

私もオートミールをそのまま食べることはできませんでしたが、いろいろなアレンジをすることで購入したオートミールを美味しく使い切ることができました♪

この記事では、次の3つのことをまとめています。

オートミールを買ってみたいけど、どんな味がするのかわからなくて悩んでいる人
買ってはみたものの、まずくて捨てるか悩んでいる人
この記事を最後まで読んでいただてるとうれしいです♪

たるたる
たるたる

味つけや調理方法を工夫して、栄養豊富で体にいいオートミールを美味しく食べましょう!

 

オートミールはまずい?どんな味?【口コミ&筆者も食べてみた!】

【口コミ徹底調査】オートミールはまずい?

本当にオートミールはまずいのか口コミを調べてみました!

たるたる
たるたる

かなり多くの人がオートミールはまずいと思っているようです。

まずいと感じる理由は、次の章で詳しくまとめていますが
食感や味が苦手な人が多いみたいです。

そんな中、少数派ですがおいしいと思う人もいました★

たるたる
たるたる

オートミールの麦の味が好きな人やアレンジで美味しく食べることができた人もいるみたいだなぁ…。

口コミを調べてわかったこと

オートミールをまずいと思っている人は多数!
しかし、自然な麦の甘さが好きな人やアレンジが成功した人はおいしく食べることができた!

オートミールを実際に食べてみた!

実際に、私もオートミールを購入して食べてみました。
私が試した方法は次の2つです!

・そのまま食べる
・水でとろみをつけて食べる

そのまま食べる

見た目は、小さなコーンフレークのようです。

たるたる
たるたる

味は特になく、パサパサで食感もほぼありません。
そのまま食べると口の中の水分がなくなります…。
また、1粒1粒がとても軽いのでお腹いっぱいになるまで食べるのは大変そう。

何も味つけをせずに食べるのは、まずくて無理でした…。

水でとろみをつけて食べる

購入したオートミールの裏面に書かれていた方法でとろみをつけてオートミールを食べてみました。

見た目はおかゆのようです。

たるたる
たるたる

味は特になく、どろどろしているので食感はありません。
お湯を吸ってとろみがついたことで、少量で満腹感を感じますが、無味のどろっとした液体を飲んでいる感じなので食べにくい…。

とにかく味がなく、どろどろしているので全然食べ終わらない!
食べることが苦行でした…。

オートミールをまずいと感じる理由

口コミでも実際に食べてみても、
オートミールはまずい
と感じる人が多かったです。

オートミールがまずいと感じる理由として、次の3つが考えられます。

  • 味がしない
  • とろみをつけた食感が苦手
  • アレンジに失敗した

味がしない

そもそもオートミールは、オーツ麦を加工して作られています。

オートミールとは脱穀して食べやすく加工したオーツ麦
引用元:DELISH KITCHEN 

麦本来の味しかしないため味つけをしなければ、ほぼ無味であると言えます。

味のしない食べ物を食べ続けるのは苦痛ですよね…。
麦の味しかしないことがまずさの理由の一つになっていると考えられます。

≫味がしなくてまずいと感じたひとにおすすめのアレンジレシピはこちら★

とろみをつけた食感が苦手

オートミールはそのまま食べると一粒一粒がとても軽いので
満腹感を感じることができません。

そのため、オートミールを水で煮て、おかゆ状に調理する人も多いですが、
おかゆ状にしたオートミールの食感が苦手だと感じる人も多いようです。

どろっとしたものが苦手な人、液体状の食べ物に抵抗がある人にとっては
煮たオートミール=まずい
になってしまうこともあるかも…。

≫食感が苦手な人におすすめのアレンジレシピはこちら★

アレンジに失敗した

そのままでも煮てもまずいオートミール

おいしく食べるためにアレンジするも、失敗してまずくなってしまうこともあるようです。

たるたる
たるたる

私も実際にいくつかのレシピで調理しましたが、水や調味料の量、調理にかける時間でオートミールの美味しさが変わってきます!
(いい加減な作り方をしているとまずくなりました…。)

レシピを調べて、正確に調理することが大切です★

オートミールを美味しく食べる方法【おすすめレシピ6選】

オートミールがまずくて食べられない…。
もう捨てちゃおうかな…。

たるたる
たるたる

ちょっと待ってください!!!
捨てるなんてもったいない!!!
アレンジ次第で美味しく食べることができますよ★

味がしなくてまずいと感じた人には、次の4つのレシピがおすすめです!

・ミートドリア
・中華雑炊
・お茶漬け
・オーバーナイトオートミール

食感が苦手な人には、次の2つのレシピがおすすめです!

・クッキー
・パウンドケーキ

詳しく紹介していきます♪

味がしなくてまずいと感じた人におすすめのレシピ

ミートドリア

ミートソースで濃い味付けになり、ぱくぱく食べ進めることができました♪
ご飯で作るより腹持ちがよく、満腹感も十分に得られます。

私が参考にしたおすすめレシピはこちら↓
Cpicon オートミールでミラノ風ドリア by 杉山かふん

たるたる
たるたる

ちなみに私は、カロリーカットのためにチーズをのせずに作りましたが、
十分美味しかったですよ★

中華雑炊

シンプルな味つけなのに、麦の味を完全に消し去ってくれるアレンジレシピです。
濃い味が好きな人にはぜひ一度試していただきたい!

私が参考にしたおすすめレシピはこちら↓
Cpicon レンジで簡単☆オートミールの中華粥 by MASACHANEL

たるたる
たるたる

レンジで簡単に作れるのもおすすめポイントです★

お茶漬け

めちゃめちゃ簡単なのに、美味しい!
忙しい朝にもピッタリなアレンジレシピです。

私が参考にしたおすすめレシピはこちら↓
Cpicon ❁一番簡単❁レンチンオートミールお茶漬け by ★★ゆこりん★★

たるたる
たるたる

市販のお茶漬けの素を使っているので、水とオートミールの分量さえ間違えなければ誰でも失敗なしで作れます★

オーバーナイトオートミール

オートミールをデザートのように食べたい人におすすめ★
前夜に仕込んでおくだけで、翌日の朝食として食べることができます!

私が参考にしたおすすめレシピはこちら↓
Cpicon 朝ごはんはコレ☆オーバーナイトオーツ by mocaron211

たるたる
たるたる

好きな果物やナッツをプラスすることで栄養価も上がります。

食感が苦手な人におすすめのレシピ

クッキー

生地にオートミールを練りこみ、加熱することでザクザク食感に!
バナナやチョコを加えることでヘルシーだけど、甘くておいしいおやつになります★

私が参考にしたおすすめレシピはこちら↓
Cpicon 焼くまで10分*簡単オートミールクッキー by mikko6

たるたる
たるたる

食べ応えもあるので、食べ過ぎ防止にちょうどいいです♪

パウンドケーキ

小麦粉やバターを使わずに作るパウンドケーキはとってもヘルシー!
オートミールのどろっとした食感は一切ありません★

私が参考にしたおすすめレシピはこちら↓
Cpicon 紅茶バナナオートミールパウンドケーキ by yancook13

たるたる
たるたる

小麦粉を使わなくてもしっとりとしたパウンドケーキになります♪

まとめ【まずいオートミールもアレンジ次第でおいしくなる!】

この記事のまとめ
  • オートミールはまずいと感じる人が多い
  • 理由は、味がしない&食感が苦手
  • しかし、アレンジ次第で美味しく食べられる!

オートミールは、食物繊維やミネラルが豊富で
ダイエットや美容に効果が期待されています。

体のためにも積極的に摂取したい食べ物ですよね♪

そんなオートミールを美味しく食べるためにも
味つけや調理方法を工夫してみてくださいね!

 

The post オートミールはまずい?どんな味?美味しく食べる方法あり!【おすすめレシピ6選】 first appeared on .

]]>
臨月に眠れないは本当?【実際にやった5つの対処法&眠れないときのおすすめの過ごし方】 https://tarutaru93.com/ninnsin-ringetu/ Mon, 27 Sep 2021 05:53:31 +0000 https://tarutaru93.com/?p=524 臨月になってから夜、眠れなくなっちゃった…。 このまま出産を迎えるのが不安だなぁ。どうしよう? たるたる わかります! 私も妊娠後期に入ってからすぐに眠れなかったり、寝ても夜中に目が覚めてしまったりすることがありました。 […]

The post 臨月に眠れないは本当?【実際にやった5つの対処法&眠れないときのおすすめの過ごし方】 first appeared on .

]]>

臨月になってから夜、眠れなくなっちゃった…。

このまま出産を迎えるのが不安だなぁ。どうしよう?

たるたる
たるたる

わかります!

私も妊娠後期に入ってからすぐに眠れなかったり、寝ても夜中に目が覚めてしまったりすることがありました。

もうすぐ我が子に会えるとワクワクする一方で、臨月の悩みで多いのが眠れないこと。

寝たいのに眠れないと焦ってしまって不安な気持ちになりますよね。

そこで、今回は眠れないときの対処法を調べてみて、実際にやってみました!

結論からお伝えすると、私が効果を感じたのは次の5つの対処法です。

眠れないときの5つの対処法
  • お風呂で体を温める
  • 寝る前にリラックスする
  • 楽な姿勢で寝る
  • 日中に体を動かす
  • お昼寝しすぎない

詳しくは記事の中で述べていますが、
これらの対処法を取り入れるだけで一晩中ぐっすり眠れる日が増えました★

眠れなくて困っている妊婦さんは、ぜひ記事を最後まで読んでみてください♪

さらに、この記事では次の2つのこともまとめています。

調べてみてわかったことですが、
臨月になると体も心も出産・子育てに備えて変化していきます。

そのため眠れなくなることはよくあることみたいです♪

たるたる
たるたる

一番NGなのは、眠れないことにストレスを感じること。

だから、あまり思いつめずにできるだけの対処法を試してもダメな時は、眠くなるまでリラックスして過ごしましょう★

臨月に眠れない妊婦さん必見!5つの対処法

臨月に眠れなくて困っている妊婦さんは、次の5つの対処法を試してみてください!

眠れないときの5つの対処法
  • お風呂で体を温める
  • 寝る前にリラックスする
  • 楽な姿勢で寝る
  • 日中に体を動かす
  • お昼寝しすぎない

一つずつ詳しく説明していきます♪

お風呂で体を温める

お風呂で湯船につかって体を温めると入眠しやすくなります。

いつもシャワーだけで済ませている人もぜひ、ゆったりと湯船につかってみてください♪

お風呂に入るタイミングは寝る直前ではなく、寝る1・2時間前にしましょう。

お風呂上りは、ゆっくりと過ごして体が眠る準備ができるようにするのがおすすめです★

寝る前にリラックスする

お風呂から出たら寝るまでの間にしっかり体と心をリラックスさせましょう♪

好きな音楽を聴いたり…
好きな香りのアロマで癒されたり…
好きな飲み物でほっと一息ついたり…

あなたに合ったリラックス方法で心と体を休めましょう。

たるたる
たるたる

ちなみに私は、お風呂から出たら部屋はすべて間接照明にします!

そして、好きなお茶かココアを飲みながら夫とおしゃべりして過ごすのがお気に入りです♪

寝る前のスマホやテレビ画面はNG!
日本成人病予防協会によると、寝る直前にスマホやテレビを見ると、ブルーライトによって睡眠の質が低下してしまうそうです。なかなか寝付けないからといってついついスマホを触ってしまう人も多いと思いますが、さらに眠れなくなってしまいます。

楽な姿勢で寝る

お腹が大きくなるにつれて、仰向けで眠るのが苦しくなってきますよね…。

苦しい体勢で眠ると、寝つきが悪くなってしまい夜中に目が覚めてしまいます。

人によって寝やすい姿勢があると思いますが、私のおすすめはシムスの姿勢です♪

ご存じの方も多いと思いますが、

左半身を下にして横向きに寝転がり、左足はまっすぐ伸ばした状態で右足、右ひざは曲げて右肘も曲げます。
(下イラストみたいな感じです!)

私は、足の間に抱き枕を挟んで寝ています★

ちなみに私が使っている抱き枕はこちらです。
出産後は授乳クッションとしても使えます!

たるたる
たるたる

この寝方に変えてから、胸の圧迫感をだいぶ減らすことができました!

苦しくて寝れない人は一度試してみてください♪

日中に体を動かす

臨月になると動くのが大変になるので、運動量が減っている妊婦さんも多いのではないでしょうか??

特に産休を取った人は、今までよりも圧倒的に日中の活動量が減ったことで疲れないため夜の寝つきももちろん悪くなると思います…。

そのため、日中は意識的に体を動かすようにしましょう!

激しい運動は難しいと思うので、ウォーキングやヨガがおすすめです★

眠くなるだけでなく肥満防止にもつながりますよ♪

たるたる
たるたる

私も臨月に入ってから毎日1時間ほどウォーキングしてます!

トイレに行きたくて目を覚ますこともたまにありますが、以前よりもぐっすり眠れるようになりましたよ♪

しかも!!!臨月なのに体重も少し減り、運動の効果を実感しています★

お昼寝しすぎない

臨月になって一日の中でのんびりできる時間が増えた人も多いと思いますが、

お昼寝しすぎると夜眠れなくなります。

明るい時間帯に15分~30分ほどにしておきましょう♪

どうしても夜に眠れない人は、お昼寝でもいいのでしっかり眠る時間を作ってください!

どうしても眠れないときのおすすめの過ごし方

上記の対処法でも眠れない場合は、

ずばり!!

開き直ってリラックスしましょう!

寝なくちゃいけないのに眠れないとそわそわして、余計に眠りにくくなってしまいます。

好きな音楽を聴いたり…
好きな本を読んだり…
暖かい飲み物を飲んだり…

まずは、気持ちを落ち着かせましょう♪

後の章でも説明していますが、出産が近づくにつれて眠りが浅くなることはよくあるそうです!

眠れないよぉ…どうしよう…。
と悩まなくても大丈夫です♪

やるだけのことをしても眠れないときは、
気持ちを入れ替えるために自分の好きなことをしてリラックスしましょう!

たるたる
たるたる

ちなみに私が夜中に目が覚めてしまった時は、ペットのデグーの寝顔を眺めて撫でてあげることで癒されてました★

そもそも臨月は眠れない?【7つの原因】

そもそもどうして臨月になると眠れない妊婦さんが多いのでしょうか。

調べてみたところ、眠りにくくなる原因が7つありました!

息苦しくなるから

子宮が大きくなると他の臓器を圧迫してしまうので息苦しさを感じる人もいるそうです。

血管も圧迫されて血の巡りが悪くなることで、睡眠が妨げられてしまうこともあるようです。

先ほどの章でお伝えしたように、寝るときの姿勢を工夫してみると息苦しさが減ることもあります♪

頻尿になるから

お腹が大きくなることで膀胱が圧迫され、トイレが近くなる妊婦さんも多いはず…。

眠る前の水分補給を控えめにし、寝る直前にトイレに行くことで夜中に目が覚めないようにしましょう。

たるたる
たるたる

私も工夫してますが一週間に2・3回は明け方に尿意で目が覚めちゃいます…。

胎動が痛いから

臨月になるとお腹の赤ちゃんも大きく、力強く動きますよね。

夜中にぐっすり眠っていたのに、思い切りお腹を蹴られて目が覚めてしまうこともあるようです。

こればっかりは、妊婦さんの力で解決できることではないので、動きが落ち着くまで待ってあげましょう♪

 ホルモンバランスが変化するから

臨月になると、女性ホルモンの「プロゲステロン」「エストロゲン」の分泌量が増加すると言われています。

女性ホルモン1.「プロゲステロン」

妊娠を維持するために、体温をあげたり乳腺を発達させたりする女性ホルモンです。
妊娠中には欠かせない女性ホルモンですが、眠気を促します。

女性ホルモン2.「エストロゲン」

妊娠中に分泌量が増し、睡眠の質を下げます。そのため、妊婦さんは日中眠くなります。

引用元:EPARK KosodateLife

体が出産や子育ての準備をしているので、自然と眠りづらくなっているんですね♪

足がつりやすいから

 

せっかく眠ることができたのに、夜中に足がつって目を覚ますことはありませんか?

臨月になってお腹が大きくなると、血流が悪くなることから足がつりやすくなります。

足つり防止の方法については他の記事にまとめていますので、

気になる人はそちらもチェックしてみてくださいね★

血液量が増えるから

臨月になると出産に備えるために血液量が通常の1.5倍ほどになるそうです。

血液量が増えることで、動悸や息切れが起こりやすくなり体が火照って眠れなくなることがあります。

不安やストレスを感じるから

出産が近づくにつれて、体だけでなく心も変化します。

妊婦さんの中には、楽しみな気持ちはありつつも出産への不安や育児への不安から夜に眠れなくなってしまう人もいるそうです。

あまり気にしすぎると体にもよくないので、自分のリラックスできる方法で気持ちを落ち着かせましょう♪

まとめ【臨月に眠れなくなるのは当たり前!できる限りの対処法をやってみよう!】

 

この記事のまとめ

★眠れないときの5つの対処法

  • お風呂で体を温める
  • 寝る前にリラックスする
  • 楽な姿勢で寝る
  • 日中に体を動かす
  • お昼寝しすぎない

 

★どうしても眠れないときは開き直ってリラックスしよう

 

寝れないことに焦るのはNG!
自分が好きなことをして気持ちを落ち着かせすることが大切です。

臨月になると体も心も出産・子育てに備えて変化していきます。

そのため眠れなくなることはよくあることみたいです♪

一番NGなのは、眠れないことにストレスを感じること。

だから、あまり思いつめずにできるだけの対処法を試してもダメな時は、
眠くなるまでリラックスして過ごしましょう★

The post 臨月に眠れないは本当?【実際にやった5つの対処法&眠れないときのおすすめの過ごし方】 first appeared on .

]]>
豆腐ハンバーグを失敗した人必見!【固まらない原因と解決策&失敗作のリメイク術】 https://tarutaru93.com/ryouri-touhu/ Fri, 17 Sep 2021 06:42:26 +0000 https://tarutaru93.com/?p=541 豆腐ハンバーグを作ってみたけど、失敗しちゃった…。 なんでタネが固まらないのかな? 失敗した豆腐ハンバーグのタネ、なんとか食べることできないかなぁ? 捨てるのはもったいないし…。 ふわふわな豆腐ハンバーグを目指して、お家 […]

The post 豆腐ハンバーグを失敗した人必見!【固まらない原因と解決策&失敗作のリメイク術】 first appeared on .

]]>

豆腐ハンバーグを作ってみたけど、失敗しちゃった…。
なんでタネが固まらないのかな?

失敗した豆腐ハンバーグのタネ、なんとか食べることできないかなぁ?
捨てるのはもったいないし…。

ふわふわな豆腐ハンバーグを目指して、お家で作ってみたけど…

タネがぐちゃぐちゃ…
焼いてみたらバラバラに崩れちゃった…

なんてことになってしまったら悲しいですよね。

たるたる
たるたる

ちなみにそれ、私です…。
初めて作った豆腐ハンバーグは、固まることなくそぼろになりました…。

そこで今回は、豆腐ハンバーグが固まらなかった原因を調べてみました!

結論からお伝えすると、

豆腐ハンバーグが固まらない原因は、次の3つでした。

  • つなぎが足りない
  • 豆腐の水切りができていない
  • しっかりこねていない

この記事では、これらの原因に合わせた解決策もお伝えしています。
≫今すぐに解決策を知りたい人はこちらをクリック!

失敗した原因と解決策がわかれば、
私のような不器用ずぼら主婦でも、ふわふわで崩れない豆腐ハンバーグを作ることができました!

水分量の調節が難しくて失敗してしまった人も、
記事を読んで豆腐ハンバーグに再チャレンジしてみてくださいね!

さらにこの記事では、次のことをまとめています。

たるたる
たるたる

豆腐ハンバーグは、節約になるだけではなくヘルシーです。
普通のハンバーグと同じように美味しく作ることができたら最高ですよね♪
この記事を最後まで読んで、ふわふわで崩れない豆腐ハンバーグを目指しましょう!!!

豆腐ハンバーグが固まらない3つの原因と解決策

先ほどもお伝えした通り、豆腐ハンバーグが固まらない原因は次の3つです。

それぞれの解決策についても見ていきましょう。

つなぎが足りない

ハンバーグを作るうえで欠かせないのが、つなぎです。
つなぎとは、材料同士を一つにまとめるために使う食材のことです。

つなぎとは
ひき肉や粉類などを混ぜ合わせる際、材料に粘りを出し、まとめやすくするために加えるもの。
引用元:レタスクラブホームページ

つなぎが足りなかったりそもそもつなぎを入れていなかったりすると豆腐ハンバーグの材料同士がくっつかずに固まらない原因になります。

解決策

①豆腐だけで作っている人はひき肉を入れる

ひき肉にを入れることで粘り気が出て、固まりやすくなります。
余計なつなぎを入れる必要もないので味や食感にもあまり影響が出ません。

 

②すでにひき肉を入れている人&肉を入れたくない人は片栗粉やパン粉を入れる

パン粉も片栗粉も水分を吸って材料同士の粘着度を高めてくれる食材です。タネがちょうどいい硬さになるまで少しずつ足しましょう。

豆腐の水切りができていない

豆腐には水分がたくさん含まれています。

そのため、ちゃんと水切りができていない豆腐を使うと水分量が多すぎてタネがまとまらない原因になります。

ちなみに、絹ごし豆腐よりも木綿豆腐の方が水分の量は少ないので、豆腐ハンバーグには木綿豆腐を使うのがいいみたいです!

解決策

①豆腐の水切りは念入りにする

豆腐の水切りの仕方はいくつかありますが、今回は時間があるときとないときの2種類の方法をご紹介します♪

 

〈時間あり〉重しをのせて水切り
① 豆腐をキッチンペーパーで包む
② 水を入れたバットなど平らなもので重しをして30分ほど放置する

 

〈時間なし〉電子レンジを使って水切り
① 豆腐をキッチンペーパーで包む
② 耐熱皿に乗せて電子レンジで1〜2分加熱してそのまま冷ます
★詳しいレシピはこちらがおすすめ↓↓↓
Cpicon レンジで簡単時短*豆腐の水切り by *さらん*

 

②すでに豆腐を入れた後の人はパン粉や片栗粉を入れる
つなぎの時にも登場したパン粉・片栗粉
水分が多いタネをまとめるときにも活躍します。タネがちょうどいい硬さになるまで少しずつ足して調整しましょう。

しっかりこねていない

ひき肉を入れて豆腐ハンバーグを作る場合、ひき肉がつなぎの役目を果たしてくれます。
しかし、しっかりこねていないと粘り気が出ず、タネが固まらない原因になります。

解決策

①もう少しこねてみる
根気強くもう少しこねてみることで粘りが出て、タネがまとまるかもしれません。

 

②タネを冷蔵庫で冷やす
ひき肉の油が熱によって溶け出しているとタネがぐちゃぐちゃになることがあります。
一度、冷蔵庫で冷やしてからよくこねてみましょう。

たるたる
たるたる

私が失敗した原因は、「つなぎが足りない」「豆腐の水切りがしっかりできていない」の二つでした。
次の章では、この2つに気を付けて豆腐ハンバーグを実際に作ってみました!

失敗しない豆腐ハンバーグの作り方

失敗した原因がわかったので、そこに気を付けて豆腐ハンバーグを作っていきます!
参考にしたレシピはこちらです↓↓↓
Cpicon 絶品*豆腐ハンバーグ  by aprea

① 豆腐の水切りをする

レシピでは水切り不要となっていましたが、念のためしっかり水切りしました。

前回は絹ごし豆腐を使って失敗したので、木綿豆腐で再チャレンジです!

時短のために電子レンジを使って水切りしました♪

最初に水切りをすることで、十分に冷ます時間を確保できました。

② 玉ねぎを切って加熱&覚ます

レシピでは炒めるとなっていましたが、こちらも時短&洗い物を減らすために電子レンジでチンしました。

③ 材料を混ぜる

ひき肉は、こねる直前まで冷蔵庫でしっかり冷やしておきました!

今回のつなぎはパン粉です。

しっかりこねながら、パン粉を足してやわらかさを調整しました♪

④ 焼く

通常のハンバーグと同じように焼いていきます!

裏返してからは、特に水分を追加せずにフタをしてそのまま蒸し焼きにしました。

完成!!!

出来上がった豆腐ハンバーグがこちら★

たるたる
たるたる

崩れずに豆腐ハンバーグを作ることができました♪

食感もふわふわで美味しかったです!

ちなみにタネの水気が多かったので、レシピに書いてあった量よりも多めにパン粉を入れました。

失敗した豆腐ハンバーグのリメイク術

ここまで、失敗しない豆腐ハンバーグの作り方についてまとめてきましたが、

この記事を読んでいる人の中には、

すでに焼きはじめて、豆腐ハンバーグが崩れてしまっている人
タネがぐちゃぐちゃ過ぎて途方に暮れている人

もいるのではないでしょうか…??

そんな人のために、失敗した豆腐ハンバーグのリメイク術をご紹介します♪

そのまま炒めてそぼろにリメイク

すでに焼き始めてから形が崩れてしまった時は、そぼろに変身させましょう!
砂糖・しょう油・酒・みりんを加えて甘辛く炒め煮すれば、おいしいそぼろ丼になります。

万能なミートソースにリメイク

もしお家にトマト缶があるなら、ミートソースにリメイクするのがおすすめです★
ミートソースを作っておけば、ドリアやパスタなどいろいろな料理に使うことができます。

おすすめのレシピはこちら↓↓↓
Cpicon 超簡単!ハンバーグをリメイクミートソース by ききまーま

レシピの中でビーフシチューの素を使っていますが、ケチャップ・ウスターソースで代用しても美味しくできます♪

揚げてナゲット風にリメイク

まだ焼く前の状態であれば、揚げてナゲット風にリメイクできます!
立派な1品のおかずに変身するのがいいですよね♪

おすすめのレシピはこちら↓↓↓
Cpicon 豆腐ハンバーグ救済!チキンナゲット風 by まいちー☆★

まとめ【豆腐ハンバーグは水分量の調節が大事!】

この記事のまとめ

★豆腐ハンバーグが固まらない3つの原因 

  • つなぎが足りない
  • 豆腐の水切りができていない
  • しっかりこねていない

豆腐の水切りをしっかりするつなぎで水分量を調節することで崩れずに豆腐ハンバーグを作ることができる

 

★失敗した豆腐ハンバーグもリメイクして美味しく食べることができる

豆腐ハンバーグは、節約になるだけではなくヘルシーです!
普通のハンバーグと同じように美味しく作ることができたら最高ですよね♪

私のような不器用ずぼら主婦でも、ふわふわで崩れない豆腐ハンバーグを作ることができました。

水分量の調節が難しくて失敗してしまった人も、
この記事の解決法を駆使して、豆腐ハンバーグに再チャレンジしてみてくださいね!

The post 豆腐ハンバーグを失敗した人必見!【固まらない原因と解決策&失敗作のリメイク術】 first appeared on .

]]>
【体験談】産まれる気配なし!出産予定日を超過した妊婦さんにおすすめの過ごし方 https://tarutaru93.com/ninnsinn-yoteibi/ Mon, 02 Aug 2021 03:16:00 +0000 https://tarutaru93.com/?p=570 出産予定日を超えたのに全く生まれる気配がない!焦るし、不安だな…。 どうやって過ごしたらいいのかな? たるたる わかります! ちゃんと産めるのか… 正産期の間に産まれてくれるか… 心配になりますよね。 私も予定日超過で悶 […]

The post 【体験談】産まれる気配なし!出産予定日を超過した妊婦さんにおすすめの過ごし方 first appeared on .

]]>

出産予定日を超えたのに全く生まれる気配がない!焦るし、不安だな…。
どうやって過ごしたらいいのかな?

たるたる
たるたる

わかります!
ちゃんと産めるのか…
正産期の間に産まれてくれるか…
心配になりますよね。
私も予定日超過で悶々とした日々を過ごしていました…。

結果として、
私は41週5日で出産しました!

そうです…。
予定日を大幅に超過して、正産期ギリギリで出産しました★

そんな私が予定日を超過してからの不安や焦りを減らすために
実際に行っていた過ごし方をご紹介します!

この記事では、次の2つのことをまとめています。

この記事を読んでいる人は、おそらく予定日を超過して焦りや不安を感じている妊婦さんが多いと思います。

正産期ギリギリで産んだ私が思うのは、
たくさん悩んでも赤ちゃんは産まれてきません!

気になってしまうとは思いますが(私はめちゃめちゃ気になった…)
あまりストレスを抱えずに残り少ないマタニティーライフを楽しみながら過ごすのが一番。

同じ様に予定日超過を経験した私の体験談が、少しでも不安や焦りを減らす助けになればうれしいです♪

【体験談】出産予定日を超過したときの過ごし方

予定日を超えてから、私がやっていたことは次の3つです。

  • ウォーキング
  • 陣痛が起こると噂の陣クスを試す
  • 熱中できること、好きなことをする

ウォーキング

予定日を超過してからお医者様に言われたのは、
「とにかくたくさん歩く!」

子宮口も全く開いておらず、赤ちゃんも降りてきていないことから、
とにかくウォーキングをするようにしていました。

そうはいっても運動が苦手な人や面倒に感じる人もいますよね?

そんな人におすすめなのは、
目標を決めてウォーキングする方法です★

好きなおやつを買うことを目標に遠くのスーパーに行ったり
いつもは車で行くパン屋さんまで歩いて行ったり

目標を決めることで、1日1時間以上のウォーキングを続けることができました♪

陣痛が起きると噂の陣クスを試す

とにかく早く産みたいと思った私は、ネットでいろいろ話題になっている「陣クス」をいくつか試してみました!
≫今すぐ実際にやってみた陣クスを知りたい人はこちらをクリック★

科学的な根拠があるわけではないので完全に気休めですが、
もやもや悩むよりは気分転換になってよかったです♪

熱中できること・好きなことをする

全く産まれる気配がなく焦っていた時には、なるべく出産のことは考えなくても済むように好きなことをしていました。

ちなみに私がおすすめしたいのは塗り絵

時間を忘れて無心で色を塗ることであまり不安や焦りを感じなくなりました。

他にも、
ベビーグッズを作ったり、家中をくまなく掃除したり
集中して作業することで、あまりもやもやすることはなくなりますよ♪

早く産みたい!私がやった陣クス

陣痛を起こすためのジンクス…「陣クス」

私が実際にやってみたのは次の4つです。

  • オロナミンCを飲む
  • 焼肉を食べる
  • 階段の昇り降りをする
  • 雑巾がけをする

お伝えしておきたいのは、これらの陣クスは私には効果がありませんでした…。
(自然な陣痛はおろか陣痛促進剤を使っても産まれなかった…)

そのため、これをやったら産まれるというわけではありません!
あくまで気休めとして楽しみながらやってみることをおすすめします★

オロナミンCを飲む

「陣クス」と検索すると、多くのサイトで紹介されているオロナミンC

医学的な根拠はないそうですが、私も予定日を超過してから毎日1本ずつ飲んでました★

私には効果はありませんでしたが、実際に陣痛が来た人もいるようなので試してみる価値はあるかもしれません♪

焼肉を食べる

こちらの説も医学的根拠はないそうですが、有名な陣クスの一つですよね♪

私も41週目に近所の焼肉屋さんに、夫と二人で食べに行きました!

陣痛は来ませんでしたが、久しぶりにお肉をたくさん食べることができていい気分転換になりました★

階段の昇り降りをする

階段の昇り降りは、骨盤の開きを良くしたり陣痛を促したりする効果があるそうで、私もできるだけ階段を使うように心がけていました。

買い物をするときにエレベーターやエスカレーターのかわりに階段を使用するなど無理のない範囲で昇降運動を取り入れました!

妊婦さんは、お腹が大きくなってくると足元が見えづらくなります。
くれぐれも気を付けて昇降運動しましょう。

雑巾がけをする

四つん這いの姿勢が、お産に関係のある体勢ということで陣クスとされている雑巾がけ。

私は、雨の日にウォーキングのかわりに家中を雑巾がけしていました!

陣痛につながることはありませんでしたが、何よりも家中がピカピカになるので気持ちよかったです★

たるたる
たるたる

振り返ってみると、出産後は隅々まで掃除する時間があまりとれないので、気になる所は全て雑巾がけすることができてよかったなぁと思います。

まとめ【必ずいつかは産まれる!できるだけ気楽に過ごしましょう】

おすすめの過ごし方
  • ウォーキング
  • 陣痛が起こると噂の陣クスを試す
  • 熱中できること、好きなことをする

 

私も予定日を超過してから、不安や焦りを感じました。

しかし、どんなに焦ってもいろいろなことを試しても自然に陣痛がつくことはありませんでした!

だからこそお伝えしたいのは、
あまりストレスを抱えずに残り少ないマタニティーライフを楽しみながら過ごす!

これが一番大切だと思います♪

同じ様に予定日超過を経験した私の体験談が、少しでも不安や焦りを減らす助けになればうれしいです★

The post 【体験談】産まれる気配なし!出産予定日を超過した妊婦さんにおすすめの過ごし方 first appeared on .

]]>
【不妊治療体験談】人工授精で妊娠した話【何をするの?痛い?の疑問に答えます!】 https://tarutaru93.com/huninntiryou-zinkouzyusei/ Sun, 25 Jul 2021 05:45:57 +0000 https://tarutaru93.com/?p=515 そろそろ人工授精するか悩むけど、実際、人工授精ってなにやるんだろう? 痛いのかなぁ…。 思うように妊娠できないとタイミング法から人工授精にステップアップを考える人もいますよね。 でも、 実際にどんなことをするのか? 痛い […]

The post 【不妊治療体験談】人工授精で妊娠した話【何をするの?痛い?の疑問に答えます!】 first appeared on .

]]>

そろそろ人工授精するか悩むけど、実際、人工授精ってなにやるんだろう?

痛いのかなぁ…。

思うように妊娠できないとタイミング法から人工授精にステップアップを考える人もいますよね。

でも、

実際にどんなことをするのか?

痛いのか?

気になるけどなかなか周りの人には聞けませんよね…。

そこで今回は、8回人工授精を行った私の体験談をお話しします!

この記事では、次の2つについて詳しくまとめています。

たるたる
たるたる

私の経験が、人工授精がどんなものか知りたい人ステップアップを考えてるけど勇気が出ない人の助けになれば幸いです♪

人工授精で妊娠しました【まずは私たち夫婦について】

私たちのプロフィール&治療の流れ

まず、私たち夫婦のプロフィールと行ってきた治療について簡単にご紹介します。

私たちは、ギリ20代のアラサー夫婦です。

たるたる
たるたる

私は、結婚当時は小学校の先生をしてました!
不妊治療をきっかけに退職し、現在は専業主婦です♪

たる夫
たる夫

僕は、会社員として働いています★

私たち夫婦の妊娠までの簡単な流れは次の通りです。

  • 20代真ん中で結婚
  • その5か月後に本格的に妊活スタート
  • 結婚後1年で初めて不妊治療のため病院を受診
  • 検査&タイミング法を2か月やった後、人工授精スタート
  • 不妊治療初めて約1年後、8回目の人工授精で妊娠

妊活から不妊治療にステップアップしたきっかけは、別の記事でまとめています。
気になる方は読んでみてください★

人工授精にステップアップした理由

私たちは、病院に通い始めてからわずか二か月でタイミング法から人工授精にステップアップしました。

なぜなら、検査結果が良くなかったからです…。

妊娠できるかどうかいろいろな検査をするのですが、
夫にも私にも問題があることがわかりました。

全く妊娠できないわけではないけど、妊娠しにくくなっているとわかったので、

体質改善しながら、少しでも可能性を高めるために人工授精をやろうと決めました。

私たちが行った体質改善については、また別の記事で詳しくお話ししますね♪

【体験談】人工授精って何をするの?

病院を初受診してから、わずか2か月で人工授精をすることにしたわけですが、
この章では、具体的に何をしたのかについてお話しします!

あくまで私の体験談になるので、すべての病院で同じかどうかはわかりません…。
参考程度にしてもらえれば幸いです♪

人工授精でやったことは大きく分けて3つです。

  1. 当日までにすること
  2. 当日すること
  3. 人工授精後にすること

当日までにすること

当日までにすることは、2つありました。

・ 排卵日前に受診
・ 人工授精の日程の決定

まず、排卵日前に受診していつ排卵しそうかチェックしてもらわなければなりません。

そのためには、人工授精よりも前の日に病院に行く必要があります。

私の場合は、周期が安定していたので基礎体温から自分で予測して病院に行く日を決めていました。

1回の受診で済む場合もあれば、思ったよりも卵子が育っていない場合は後日、病院に行かなくてはならないこともありました。

こうして大体の排卵日がわかったら、次にするのは人工授精をする日の決定です。

排卵日前に行うことが多かったですが、夫の出張が重なることがあったので、お医者さんに言われた候補の中から、夫婦で話し合って日程を決めていました。

たるたる
たるたる

病院ごとに排卵前の過ごし方について説明があると思うので、夫も私もそれを参考にストレスをためないように過ごしました!

当日すること

当日にすることは大きく分けて次の3つです。

・ 夫の精子を持って行く
・ カテーテルを使って子宮腔内に濃縮処理した精子を送る
・ 排卵促進の注射を打つ(※タイミングによってはやらないときもありました)

最初にすることは、病院まで夫の精子を持って行くことです。

病院にもよりますが、私たちのお世話になっていた病院は、夫も一緒に来院してその場で提出する方法あらかじめ病院からもらっている容器に入れて持って行く方法がありました。

仕事の都合で、平日が人工授精の日になったときは、容器に入れて持って行く方法にしていましたが、仕事の休みが重なったときには病院に一緒に行ってました!

容器に入れて持って行く場合は、1時間以内というタイムリミットがあったのでなかなか大変だったからです…。

そうして提出された精子は、病院で濃縮処理されます。
その待ち時間がとても長くて…いつ呼ばれてもいいように病院内にいなくてはいけなかったので退屈でした。

精子の濃縮処理が終わると、いよいよ人工授精本番です!

先生から精液検査の結果を聞き、一度卵胞の様子を見てもらいます。
そして、カテーテルと呼ばれる管のような器具を使って、子宮腔内に精子を送ります。

時間としては、1分もかからずに終わりますよ!

その後は、精子が逆流しないように数分間足をあげたままの状態で待機して、人工授精自体は終了です。

特に、難しいことはなかったです★

人工授精後は、卵胞の大きさが十分に育っていないかったときだけ、排卵を促進する注射を打ってました。

たるたる
たるたる

ちなみに、筋肉注射なのでお尻に打ってもらっていたのですが、注射嫌いな私にとっては苦行でした…。

費用は、注射の有無によって異なりますが、大体15000円~20000円の間でした。

人工授精後にすること

人工授精後にすることは、病院から処方された抗生物質を飲むことだけです。

他には特に病院から注意されていることもなかったので、生理の予定日まで普段通りに過ごしていました。

【体験談】人工授精は痛い?つらい?

ここからは、ずばり!

人工授精は痛いのか?

つらいのか?

という疑問にお答えしようと思います★

※あくまでも私の体験談なので参考程度に読んでくださいね。

身体的なつらさ

簡単に言うと痛いのかということですよね…。

私は、少し痛かったです!

というのも、私は注射すらもビビってしまうような痛がり人間なのです。

だから、器具を入れている瞬間は痛みがありました。

しかし、出産はもっと痛いはずと思うことで、自然と痛みは薄れていたように思います!

たるたる
たるたる

だから、これから人工授精をするか悩んでいる人も安心してください★
こんなに痛みに弱い人間でもできました。笑
不安にならなくても大丈夫ですよ♪

精神的なつらさ

私は、身体的なつらさより精神的なつらさの方が大きかったです。

精神的につらく感じたのは、結果がダメだったとき。

何度も病院に通ったのに…
結構な額のお金を払ったのに…
痛い思いもしたのに…

必ず結果が出るものではないと分かっていても、
うまくいかなかったときはものすごく落ち込みました。

たるたる
たるたる

タイミング法よりもお金も時間もかけていた分、落ち込みも大きくなります。
でも、誰だって落ち込むのは当たり前です。きっと私だけじゃないはず…!

そんなとき、どうやって気持ちを立て直していたのか別の記事にまとめています★
気になる人はそちらもチェック!

まとめ

人工授精は、

当日までにすること・当日すること・人工授精後にすること

の大きく分けて3段階でやる事がありました!

また、私は人工授精自体はそこまで痛みを感じませんでしたが、

治療したのに妊娠できなかったときに落ち込むことは多かったです…。

そんな時は、自分に合ったストレス解消法や旦那さんに愚痴を言ったりして発散してくださいね★

たるたる
たるたる

今回は私の体験談をまとめました。

少しでも悩んでいる人の力になれればうれしいです♪

The post 【不妊治療体験談】人工授精で妊娠した話【何をするの?痛い?の疑問に答えます!】 first appeared on .

]]>
長芋の保存期間はいつまで?【状態別の保存方法&食べたら危険な長芋の見分け方】 https://tarutaru93.com/ryouri-nagaimo/ Thu, 13 May 2021 09:26:51 +0000 https://tarutaru93.com/?p=479 たくさん長芋をもらったんだけど、保存期間はあるのかしら? どうやって保存したら長持ちするの? 余った長芋を保存したいんだけど、賞味期限はいつまでなの? どうなったら食べちゃダメなのかなぁ…。 焼いて食べても、とろろにして […]

The post 長芋の保存期間はいつまで?【状態別の保存方法&食べたら危険な長芋の見分け方】 first appeared on .

]]>

たくさん長芋をもらったんだけど、保存期間はあるのかしら?
どうやって保存したら長持ちするの?

余った長芋を保存したいんだけど、賞味期限はいつまでなの?
どうなったら食べちゃダメなのかなぁ…。

焼いて食べても、とろろにしても美味しい長芋。

旬の時期になると、
スーパーで安くなっていてついつい買ってしまったり、
知り合いから大量にいただいたりする機会が増えますよね。

そんなときに悩むのが、

保管できる期間はいつまで?
どうやって保存するの?

結論からお伝えすると、保存期間は次のようになっています!

長芋の保存期間
  • そのままの長芋
    →冷暗所で2週間~1ヵ月
  • 切ってある長芋
    →野菜室で1~2週間
     冷凍庫で2~3週間
  • すった長芋
    →冷蔵庫で1・2日
     冷凍庫で1ヵ月

長芋は、乾燥や湿気、空気に弱いため、状態によって保存方法も異なります。

詳しい保存方法は、記事の中でご紹介しています★
≫今すぐ、長芋の保存方法を知りたい人はクリック!

この記事では、次の3つのことをまとめています。

余った長芋を長持ちさせたい人
大量の長芋を持て余して困っている人

ぜひ、この記事を最後まで読んでみてくださいね♪

たるたる
たるたる

適切な方法で保存して、長く美味しく長芋を楽しみましょう★

長芋の保存期間はいつまで?【状態別の保存方法も調べました!】

長芋の保存期間は、次のようになります。

長芋の保存期間
  • そのままの長芋
    →冷暗所で2週間~1ヵ月
  • 切ってある長芋
    →野菜室で1~2週間
     冷凍庫で2~3週間
  • すった長芋
    →冷蔵庫で1・2日
     冷凍庫で1ヵ月

保存方法についても状態別に詳しくまとめています。

それぞれ詳しく見ていきましょう♪

そのままの長芋

保存期間は2週間~1ヵ月です。

切られていない長芋は、育っているときと近い環境で保存すると長持ちします。
そのため、保存場所は冷暗所がおすすめ!

冷暗所とは、常温のうち直射日光が当たったり、ガスコンロや家電製品の熱が当たったりしない場所のことです。

季節によって常温の保管が難しい場合もあるので、夏や冬は野菜室での保管をおすすめします。

保存方法

乾燥やムレを防ぐために新聞紙で包んで、そのままビニールの中に入れてください。

 

土の中と同じ環境にするために、長芋についている土やおがくずは洗わずにそのまま保存しましょう。

切ってある長芋

野菜室での保存期間は1~2週間です。
しかし、どんどん酸化が進むので、できるだけ早く食べるようにしましょう。

冷凍保存も可能で、その場合は2~3週間が保存期間の目安です。

野菜室での保存方法

切られている長芋は、切り口が空気に触れることで酸化していきます。

 

そのため、切り口を空気に触れさせないようにすることが大切です。

 

次のように保存しましょう。

 

  1. 使用する分だけ切り、残りはおがくずを付けたままにする
    ※おがくずは乾燥防止&鮮度キープに役立つそうです!
  2. 切断面に酢水をつける
    ※酢には、変色を防止する力があります!
  3. ラップをつけて、輪ゴムでしっかりとめる
  4. 食べるとき茶色くなっていたら、切り落とす

スーパーのパックに入って売られている長芋も、切り口を処理しておくことで、より日持ちさせることができますよ★

冷凍庫での保存方法

大量に長芋がある場合は、使いやすい大きさにカットしてから冷凍保存がおすすめです。

 

以下のように保存しましょう。

 

  1. 使いやすい大きさに切った長芋を酢水につける
  2. キッチンペーパーで水気を拭き取る
  3. 密閉袋に重ならないように入れて、空気を抜く
使うときは、自然解凍や流水解凍でOK!冷凍したまま調理することも可能です★

すった長芋

1・2日で消費するなら、ラップをして冷蔵保存でOK♪

ただし、大量に保存しておきたい場合は、冷凍するのがおすすめです。
冷凍保存した長芋は、1か月で使い切るようにしましょう。

保存方法

すりおろした長芋に、変色防止のために酢を数滴混ぜてください。

そして、密閉袋に平らになるように入れます。

 

小分けで使用したい場合は、冷凍し終わる前に一度取り出し、箸を使って線をつけておきましょう。

 

こうすることで使いたいときに一部分だけ使用することができます♪

流水に浸して解凍するか冷蔵庫で解凍するのがおすすめです★
電子レンジで解凍することもできますが、解凍機能を使って半解凍にしましょう。
完全に解凍させると、長芋に火が通ってしまいます!

こうなったら危険!食べてはいけない長芋

保存期間よりも長く保存したときや温かい場所で保存したときは長芋が傷んでしまっていることがあります。

次のような長芋は、体に害がある可能性があるので食べるのをやめましょう!

  • 茶色や黒色に変色している
    ※ただし、切り落としてみて白くてシャリシャリしているならOK!
  • 酸っぱい臭いや変な臭いがする
  • 柔らかくなりドロドロしている
  • 酸っぱい味や苦い味がする

茶色や黒色に変色している

長芋は、切り口が空気に触れることで酸化して変色します。

そのため、変色した部分を切り落として、白くシャリシャリしていれば食べるのに問題はありません。

しかし、切り落としても変色が見られる場合は、長芋自体が傷んでいる可能性が高いので食べるのはやめておきましょう。

酸っぱい臭いや変な臭いがする

酸っぱい臭いがする長芋は、腐っている可能性が高いです。
食べてはいけません。

まれに、薬のようなにおいがする長芋があるそうです。
熟しきっていないことや真空パックで保存されていることが原因だと考えられています。
そのため、傷んでいるわけではないので食べることができるようです♪

柔らかくなりドロドロしている

長芋は、腐るとぶよぶよしたりドロドロになったりします。

視覚的にわかりやすいですよね。

そうなってしまった長芋は捨てましょう。

酸っぱい味や苦い味がする

見た目や臭いに異変がなくても、まれに腐っていることがあります。

特に、長期間保存していた長芋は、一口食べた時の味がおかしければ、すぐに食べるのをやめましょう。

すった長芋の場合は、ピリピリと口がしびれることもあるようです。

異変を感じたら、食べるのをやめて捨てましょう。

おすすめ!長芋大量消費レシピ3選

ここまで、長持ちさせる保存方法についてご紹介しましたが、できることなら新鮮な状態で食べるのが1番!

ということで、
たくさん長芋があって困っている人必見!

長芋大量消費レシピをご紹介します♪

お好み焼き

水を使わず、長芋とキャベツの水分で作るお好み焼きは、大量消費にピッタリ★

しかも、もちもちで食べ応えも満点です!

おすすめのレシピはこちら↓↓↓
Cpicon キャベツと長芋で♪ふんわり関西お好み焼き by きちりーもんじゃ

たるたる
たるたる

口コミも多く評価も高かったので、このレシピでお好み焼きを作ってみました!
もっちもちですごくおいしかったです♪

長芋グラタン

えっ?長芋ってグラタンになるの?!
と思った方もいるのではないでしょうか。

ちなみに、私は驚きました。笑

おすすめのレシピはこちら↓↓↓
Cpicon 長いも消費に☆和風とろろ豆腐グラタン by むちこmama

たるたる
たるたる

実際に作った人の口コミによると、簡単に作れるところとふわふわで美味しい所がおすすめのようです♪
豆腐を使っているのでヘルシーなのもいいですね。

長芋のサラダ

シンプルかつ簡単なのがおすすめです!

さっぱりした味付けで、暑い季節にもぴったり♪

おすすめのレシピはこちら↓↓↓
Cpicon 超簡単★大量消費も♫ 大根と長芋のサラダ by Kayudamaya

たるたる
たるたる

なによりも簡単なのがいいですよね!
あっさりしているので、あっという間になくなってしまいそう♪

まとめ【長芋の保存期間は状態によって異なります!】

もう一度、長芋の保存期間を確認しておきましょう。

長芋の保存期間
  • そのままの長芋
    →冷暗所で2週間~1ヵ月
  • 切ってある長芋
    →野菜室で1~2週間
     冷凍庫で2~3週間
  • すった長芋
    →冷蔵庫で1・2日
     冷凍庫で1ヵ月

傷んでしまった長芋は体に害がある可能性もあります。
長期間保存した長芋を食べるときは、十分注意しましょう。

長芋は、乾燥や湿気、空気に触れることで質が悪くなっていきます。

適切な方法で保存して、長く美味しく楽しみたいですね♪

The post 長芋の保存期間はいつまで?【状態別の保存方法&食べたら危険な長芋の見分け方】 first appeared on .

]]>
妊婦は足がつりやすい?メディキュットは効果ある?【足つり防止!6つの対策】 https://tarutaru93.com/ninsin-asigaturu/ Tue, 11 May 2021 11:31:37 +0000 https://tarutaru93.com/?p=420 妊娠後期に入ってから、寝ているときに足がつるようになっちゃった…。 夜中に足がつるのを何とかしたいなぁ…。 そういえばメディキュットって効果あるのかな? 赤ちゃんがお腹の中ですくすく育ってうれしい反面 妊娠中のトラブルの […]

The post 妊婦は足がつりやすい?メディキュットは効果ある?【足つり防止!6つの対策】 first appeared on .

]]>

妊娠後期に入ってから、寝ているときに足がつるようになっちゃった…。
夜中に足がつるのを何とかしたいなぁ…。

そういえばメディキュットって効果あるのかな?

赤ちゃんがお腹の中ですくすく育ってうれしい反面
妊娠中のトラブルの一つが「足がつる・こむら返り」

妊娠してから足がつる回数が増えた気がするなぁ…
とお思いの妊婦さん。

そうなんです!!

妊婦さんは足がつりやすくなります!

足がつりやすい原因は、体重の急激な増加です。

妊娠後期になって体重が急に増えることで、足が疲れやすくなったり血流が悪くなったりして、足がつりやすくなってしまうそうです。

たるたる
たるたる

私も妊娠後期に入ってから夜中に足がつることが増えて、眠れないし困ってました。

そこで、足つりを防止するための方法についても調べてみました。
よく足をつってしまって困っている人は、ぜひ記事を最後まで読んでみてくださいね♪

この記事では、次の3つのことをまとめています。

私は、記事に書いてある方法をいくつか試してから一度も足をつらなくなりました!

ただいま妊娠後期ですが、出産まで夜はぐっすり眠れそうです♪

妊婦は足がつりやすい?【4つの理由】

先ほどもお伝えしましたが、

妊婦さんは、足がつりやすくなります。
その理由は、体重の急激な増加だと言われています。

特に、赤ちゃんが急激に成長する妊娠後期に起こる場合が多いようです。

体重が急激に増えたことで次のような影響が出て、足がつりやすくなってしまいます。

足がつりやすくなる4つの理由
  • お腹が大きくなったから
  • 血流が悪くなるから
  • 血液が薄くなるから
  • カルシウムが不足しているから

お腹が大きくなったから

お腹が大きくなるにつれて、妊婦さんの足には負担がかかります。

また、歩き方も妊娠前とは異なってくるので、今まで使っていなかった筋肉を使用することで、足が疲れやすくなります。

それにともなって筋肉の疲労も増えていくので、足がつりやすくなることがあるみたいです。

血流が悪くなるから

「足がつる=筋肉の痙攣」なので、筋肉疲労だけでなく筋肉に血液が滞ることも足がつる原因の一つではないかとされています。

妊娠後期になると大きくなった子宮によって足の静脈が圧迫されて、滞る血流量が約2.5倍に増加すると言われています。

また、妊娠によって増加するプロゲステロンという女性ホルモンによって、血流が悪くなることがあるみたいです。

血液が薄くなるから

妊娠中は、お腹の赤ちゃんに酸素や栄養を送るために血液量が増えるので、その分、血液が薄まるそうです。

血液が薄くなることで、筋肉の痙攣を起きやすくするとも言われており、足がつりやすくなる原因の一つだとされています。

カルシウムが不足しているから

筋肉疲労以外の足がつる原因の一つに、カルシウムなどのミネラル不足があります。

激しい運動時や、筋肉が疲労した日の夜間に足がつるのは各年齢層に見られることであり、高齢者では特別な原因もなく足がつることもあります。しかし、頻繁に足のつりを繰り返す場合は原因を調べます。

例えば、血液中の水分不足(脱水症、下痢)、筋肉にかかわるカルシウム・マグネシウム・ナトリウムなどの電解質異常(ミネラル不足、副甲状腺機能低下症)、肝硬変、糖尿病、腎不全などの内臓疾患、下肢の血行障害(閉塞性動脈硬化症、静脈血栓症)、筋肉・神経の疾患(筋萎縮(いしゅく)症、腰部脊柱(せきちゅう)管狭窄症)などが挙げられます。
引用元:徳島県医師会

お腹の赤ちゃんの骨を形成するために、妊婦さんには十分なカルシウムが必要です。
しかし、日頃から意識して摂取していない場合だと不足してしまうことがあるそう。

それが、足がつる原因の一つになっている可能性があります。

病気の場合もあり!
何かの病気がきっかけで足がつることもあります。
妊娠前からよく足をつっていた方や妊娠をきっかけとして悪化した方は、医師に相談するようにしましょう。
たるたる
たるたる

私も気になって検診の時にお医者さんに聞いてみました!
妊娠後期はよく起きることだから、仕方ないと言われちゃいました…。

足つり防止!6つの対策【メディキュットは効果ある?】

足がつりやすくなる理由がわかったので、
この章では、足つりを防止するための対策をご紹介♪

小耳にはさんだことがある
「メディキュットで足がつらないのか?」についても調べています。

足つり防止!6つの対策
  • 水分を摂る
  • 軽い運動をする
  • マッサージやストレッチをする
  • 足を温めて寝る
  • 足を高くして寝る
  • カルシウムを摂取する

水分を摂る

水分が足りないと、筋肉の痙攣が起こりやすくなります。

寝ている間にも汗をかくので、寝る前にコップ一杯の水を飲むようにしましょう。

冷たい飲み物だと、体が冷えてしまうので、白湯や常温の水がおすすめです★

軽い運動をする

体が重くなると、どうしても運動するのが面倒に感じるようになりますよね…。

しかし、運動不足だと血流が悪くなったり、筋肉量が減ってしまったりします。

それが原因で足がつることもあるんですよ!

激しい運動は危ないので、体調のいいときにウォーキングマタニティーヨガをするようにしましょう。

また、家事をするのも立派な運動になります!

特に、雑巾がけは股関節周りの筋肉を鍛えることができるのでおすすめです♪

雑巾がけなら、家もきれいになるし運動にもなるしで一石二鳥ですね★

マッサージやストレッチをする

マッサージやストレッチは、血流を良くします。

お風呂で足首をほぐしたり、寝る前の布団の中で足首を上下させたりするだけでもOK!

体に無理がない範囲で、足やふくらはぎをストレッチしましょう。

足を温めて寝る

足が冷えることで血流が悪くなってしまいます。
そのため、足をしっかり温めて寝るようにしましょう♪

靴下を履いて寝るのが、簡単な方法なのでおすすめです。

しかし、締め付けが強い靴下や汗を吸収しない靴下は、逆に血流を悪くしてしまうことがあるので、やめておきましょう。

おすすめは、吸湿性抜群のシルクの靴下や締め付けの少ないレッグウォーマーです♪
家にある靴下でも、温めてくれる&きつ過ぎなければ問題ないと思います。

たるたる
たるたる

私は、温めた方がいいと知ってからもこもこ靴下を履いてます!

足を高くして寝る

足を高くすることで、滞っている血液が心臓に戻りやすくなり、血流が良くなるそうです。

仰向けに寝転んで、ふくらはぎの下にクッションを置くだけでOK!

あまり、足を上げ過ぎると腰が痛くなることはあるので、10cm~15cmくらいの高さがベスト★

仰向けで寝るのがつらい妊婦さんもいると思うので、無理しないでくださいね。

カルシウムを摂取する

カルシウム不足が、足がつる原因の一つだとお伝えしました。

そこで、カルシウムをしっかり摂取することで、こむら返りを防止しましょう。

カルシウムが多く含まれている食品は以下の通りです!

  • 牛乳
  • 乳製品
  • 納豆
  • 干しエビ
  • 小魚
  • モロヘイヤ
  • 小松菜
  • 水菜

…などなど

食事の中で積極的に摂取するよう心がけましょう♪
難しい料理じゃなくてもおにぎりなどで簡単に摂取する方法もあります。

次のレシピがおすすめ!

Cpicon 妊娠、授乳に!桜えびとチーズのおにぎり by 月とみのり
Cpicon 妊娠、授乳に!じゃこと小松菜の混ぜご飯 by 月とみのり

メディキュットは効果ある?

足つりを防止する方法について調べていたところ、

「メディキュットで足がつらなくなるらしい」
という噂を目にしました。

調べてみたところ、
医学的に足がつらなくなるという根拠はありませんでした!

メディキュットは足の疲れを取りたいときや足をスッキリさせたいときに履くことを目的に作られたものです。

着圧でふくらはぎまで引き締め
心地よく寝ている間に気持ちのいい
引き締め感。翌朝の脚スッキリ。
引用元:メディキュットホームページ

そのため、程よい締め付けで血流を良くなる・むくみが解消される可能性はありますが、
「足がつるのを防止する効果」があるわけではありません。

口コミを調べてみると、効果があった人となかった人がいるようです♪

たるたる
たるたる

ちなみに私も夜用のメディキュットを履いて寝てみたのですが、足はつらなかったですが、締め付けが強いので寝苦しさを感じました…。

合う人と合わない人がいるみたいです。

足がつってしまったときの対処法

どんなに対策しても、足がつってしまうこともあります…。

そこで、足がつってしまった時の対処法をご紹介します♪

日本医師会によると、足がつった筋肉を伸ばすことでけいれんが収まるそうです。

夜中に足がつった場合は、上半身を起こして膝を伸ばしたまま座り、つった方の足の爪先をつかんで、ゆっくりと手前に引っ張りましょう。

まとめ

妊娠中は足がつりやすくなるのでつらいですよね…。

足がつって困っている人は、ぜひ記事の中で紹介した対策をしてみてくださいね♪

ここにタイトルを入力します
  • 水分を摂る
  • 軽い運動をする
  • マッサージやストレッチをする
  • 足を温めて寝る
  • 足を高くして寝る
  • カルシウムを摂取する
たるたる
たるたる

ちなみに私は、水分を摂る・お風呂で足をマッサージする・足を温める・足を高くして寝るを毎日やり始めてから、一度も足をつってません!

この調子で、出産まで安眠したいです♪

夜ぐっすり眠るためにも、気を付けられるところから始めてみてください!

The post 妊婦は足がつりやすい?メディキュットは効果ある?【足つり防止!6つの対策】 first appeared on .

]]>
【体験談】「妊活・不妊治療で喧嘩ばかり」は卒業!【夫婦仲を悪くしないためにやったこと】 https://tarutaru93.com/ninnkatu-kenka/ Mon, 10 May 2021 08:17:37 +0000 https://tarutaru93.com/?p=447 妊活はうまくいかないし、夫は無関心だし…もうイライラする!! 妊活を始めてから喧嘩ばかりだなぁ…。 うまくいかなくて落ち込んでいるのに、夫は何もわかってくれない…。 妊活や不妊治療をしている人なら、 きっと一度は、イライ […]

The post 【体験談】「妊活・不妊治療で喧嘩ばかり」は卒業!【夫婦仲を悪くしないためにやったこと】 first appeared on .

]]>

妊活はうまくいかないし、夫は無関心だし…もうイライラする!!
妊活を始めてから喧嘩ばかりだなぁ…。

うまくいかなくて落ち込んでいるのに、夫は何もわかってくれない…。

妊活や不妊治療をしている人なら、
きっと一度は、イライラしたり喧嘩したりすることがあると思います。

たるたる
たるたる

私たち夫婦は、本格的な妊活を7か月、不妊治療を1年1か月やりました。
その間ずっと夫婦足並みをそろえて協力していたかといえば、そんなことはなくて…何度もイライラすることがありました。

性別も考え方も違う他人だから、喧嘩することだってあります。

だから
「私だけなのかなぁ…」と悩む必要はありません!

でも、できることなら仲良く頑張りたいですよね。

そこで、実際に私たち夫婦が妊活中や不妊治療中に気を付けていたことをお話しします。

この記事では、次の3つのことを詳しくまとめています。

私たち夫婦は、それぞれが相手のことを考えて気を付けるだけで、
1年8か月の治療の間に1・2回の喧嘩で済みました!

妊活中に喧嘩ばかりで悩んでいる人
怒っている奥さんの気持ちが理解できず困っている人
ぜひ、記事を最後まで読んでみてください♪

そして、少しでも仲良く妊活や不妊治療に取り組めるヒントになったらうれしいです。

妊活中の女性が気を付けること

私が気を付けていたことは次の2つです。

妊活中の女性が気を付けること
  • 妊活や不妊治療のことをちゃんと話す
  • 「あなたが悪い!」と責めない

妊活や不妊治療のことをちゃんと話す

妊活や不妊治療のことを初めから理解している人は少ないですよね。

特に、男性は教えてもらわないとわからないことだらけだと思います。

私の夫もはじめは

「基礎体温?ナニソレ?」
「タイミング?そんなに大事なの?」

というような感じでした。

だからこそ「察してじゃ伝わらない!」と思い、

妊活や不妊治療の情報で知ったことは、すべて夫に話していました。

ここで大事なことは、すべてを理解してもらおうと思わないことです!

性別も今置かれている環境も違う他人に、自分のすべてを理解してもらうのは難しいです。

たるたる
たるたる

私も夫の仕事の大変さや趣味のゲームのすべてを理解することができないのと同じで、相手も私の言ったことをすべて理解できるわけない…

だから、
話したことを忘れていたり、
もうすぐタイミングだと話しても「だから?」と返されたりすることもありました。

でも、仕方ないことだと思いましょう。
そして、面倒でも同じ話をしましょう。

理解されないからといって話さなければ、歩み寄れません♪

たるたる
たるたる

だから、理解できるかどうかは置いといて、妊活や不妊治療のことをちゃんと話すようにしてました。

「あなたが悪い!」と責めない

妊活や不妊治療がうまくいかないと、焦ってしまったりイライラしてしまったりします。

特に、女性は年齢的なリミットがあったり、妊活のタイミングが決まっていたりと、男性より神経質になることが多いですよね…。

そんな時に無関心な夫の姿を見ると、

「なんでわかってくれないの?!」
「私だけが頑張っている…」

と不満を抱くことがあると思います。

でも、絶対に「あなたが悪い!」と責めてはいけません。

なぜなら、「責める=相手&自分を傷つける」にしかならないからです。

たるたる
たるたる

不妊治療中に大喧嘩して、夫を責めてしまったことがあったのですが、
責められた夫は傷つき、ものすごく落ち込んでしまいました。
(逆ギレもされましたが…。笑)
それに、責めてしまったことで私自身も罪悪感で落ち込んでしまいました。

その時、相手を責めても何もいいことがないと気付きました。

だから、自分が抱えている不満や不平は、ぶつけるのではなく相談するようにしました。

具体的にいうと次のような感じです。

「もうすぐタイミングだから協力してよね!!」
「〇日がタイミングだけどどうする?」

不平・不満が溜まる前に、「相談する」「一緒に考えてもらう」だけで、
私自身もストレスを感じなくなりましたよ♪

妊活中の男性が気を付けること

実際に夫に聞いてみました。

たるたる
たるたる

妊活や不妊治療の時になんか気を付けてたことはある?

たる夫
たる夫

うーん…特にないなぁ…。
親身に話は聞くようにしたよ!

ということで、あまり本人が気を付けていたことはないようなので、
私が夫にしてもらって助かった気遣いをお話しします。

妊活中に男性が気を付けること
  • 妊活や不妊治療のことを理解しようとする
  • 自分の考えを持つ

妊活や不妊治療のことを理解しようとする

先ほどお伝えしたように、妊活や不妊治療のことを詳しく知らないのは当然です。

男性なら、なおさら知らないと思います。

でも、妊活や不妊治療を始めた以上は、理解しようとしなくてはいけません。
なぜなら妊活は夫婦でするものであって、女性だけが頑張る事ではないからです。

とはいえ、きっと妊活で悩む女性の気持ちや不妊治療の辛さをすべて理解することはできないと思います。

なぜなら男性は経験することができないからです。

でも、経験できないからこそ、女性の話をしっかり聞いて理解しようとしましょう。

「わかんなーい!」
「俺は関係なーい!」ではなくて、

「大変なんだなぁ…。」
「こういうことで悩んでるんだなぁ。」とわかろうとしましょう。

妊活の悩みはデリケートなので、多くの女性は相談できずに一人で抱え込んでいるんじゃないかと思います。

それに、一番寄り添えるはずの旦那さんが、
「話を聞いてくれない&わかってくれない」ではうまくいくはずがありません。

自分の考えを持つ

私が妊活中に夫にしてもらって一番うれしかったことは、
「自分の考えを持つこと」です。

「当たり前じゃない?」と思う人もいるかもしれませんが、これが意外と難しい。

なぜなら、自分の考えを持つためには、妊活や不妊治療について知識がないとできないからです。

自分はよくわからないから…と奥さんにすべて任せている人も多いのではないでしょうか。

妊活や不妊治療は、夫婦で頑張ることです。
女性だけが頑張ることでは、ありません!

それなのに、すべて女性が主導して、決定して…では孤独ですよね。

女性ももちろん相談する&一緒に考えるスタンスが大切ですが、
男性も、わからないなりにも一緒に考える姿勢を持つことはすごく大事だと思います。

たるたる
たるたる

私の夫も「どう思う?」と聞けば、必ず考えを言ってくれました。
それだけで、「一緒に頑張ってる!」と勇気づけられます♪

夫婦仲を悪くしないためにやったこと

この章では、具体的に夫婦仲をよくするためにやっていたことをお話しします。

あまり、意識的にしていたわけではなく、
あくまで「楽しく妊活したいなぁ…」という思いからしていたことです!

私たちが喧嘩しないためにやったこと
  • 子授かりの神社やパワースポットに行く
  • リセット後の楽しみを決める
  • 妊活がすべてにならないようにする

子授かりの神社やパワースポットに行く

とにかく悪い雰囲気にならないように、子授かりの神社やパワースポットに行くという名目でプチ旅行しました!

ご利益があるかどうかは関係なく、二人で同じことを祈りに行って、旅先で美味しいものを食べることで、

「妊活中でも楽しいな♪」と感じることができました。

気分転換にもなりますし、リセットしてしまった後におすすめです★

リセット後の楽しみを決める

私は、リセット後に1人で甘い物を食べることが多かったのですが、

夫とも、リセットしたら食べ放題の焼き肉を食べに行くことに決めてました。
(ちなみに、もしうまくいったらちょっとお高い焼肉。笑)

妊活で頑張ったのもダメで落ち込むのも、私だけじゃなく夫も同じです。

だから、ダメだったときの自分達へのご褒美は、二人で話し合って決めていました。

頑張る気持ちや落ち込む気持ちを共感することは、相手を思いやることにつながります。

妊活がすべてにならないようにする

今まで述べてきたことをしても、

どうしてもイライラしてしまう…
相手に不満をぶつけてしまいそう…

そんなときもありました。

だから、私は「妊活以外に夢中になれること」を見つけるようにしました。

仕事が好きな人は仕事でもいいですし、
ガーデニングが好きな人はガーデニングでもいいと思います。

たるたる
たるたる

ちなみに私は、妊活や不妊治療を始めてからパン作りや編み物などのものづくりにはまりました♪

どうしても考えすぎてしまうときは、
夢中になれることでストレスを発散しましょう。

落ち着いてから話し合うようにするだけで、不要なトラブルを避けることができます★

まとめ【妊活中の喧嘩は思いやりだけで減らせる♪】

今回の記事では、私たちの体験談として妊活中に喧嘩をなくす方法についてまとめてきました。

妊活も不妊治療も二人で頑張ることです。
だからこそ、お互いの話をよく聞いて、思いやることが大切です。

【妊活中の女性が気を付けること】

  • 妊活や不妊治療のことをちゃんと話す
  • 「あなたが悪い!」と責めない

【妊活中の男性が気を付けること】

  • 妊活や不妊治療のことを理解しようとする
  • 自分の考えを持つ

あくまで私たち夫婦の場合はうまくいきましたが、すべての夫婦でうまくいくかどうかはわかりません。

でも、この記事が、妊活中の喧嘩で悩んでいる方の助けに少しでもなれたらうれしいです♪

The post 【体験談】「妊活・不妊治療で喧嘩ばかり」は卒業!【夫婦仲を悪くしないためにやったこと】 first appeared on .

]]>