
どうしよう!!1か月で2kg体重が増えちゃった!
食べていないのに何で太ったの?!

わかります!!筆者も妊娠中どんどん太ったので、検診の度に怒られるんじゃないかとびくびくしてました…。
幸せなマタニティーライフを過ごしていると、
必ずといっていいほど悩むのが体重ですよね…。
「食べてないのに太った!」「体重を増やさない方法が知りたい!」
多くの妊婦さんが悩むのではないでしょうか?
安心してください!
妊娠中は食べなくても太るのは自然なことです!
食べてなくても体重が増える理由は、体内で赤ちゃん以外のものがふえるから、血液量が増えるから、脂肪がつきやすくなるからの3つです。
この記事では、次の3つについて詳しく解説しています。
さらに、妊娠中に太りやすいタイミングについても調べています。
気になる方は記事の最後まで読んでみてくださいね★

妊娠中は食べなくても太るのは自然なこと!気にしすぎはよくありません。
ただし、体重が増えすぎた時には、食事の仕方や自分の生活を見直して改善しましょう。この記事では、筆者の経験や調べたことをまとめています!
少しでも悩んでいる妊婦さんの力になれたら幸いです♪
食べてないのに太るのは私だけ?【同じように悩む妊婦さんはたくさん!】
周りに相談できる妊婦さんってあんまりいないから
「もしかして体重が増えてるの私だけ?」と不安になるかもしれません。
安心してください!同じように悩んでいる妊婦さんはたくさんいます♪
高カロリーなものは胃が受け付けないし、ドカ食いもしてないのに、何故か急に体重が増えた。心当たりは以前より食べられる量が少し増えたこと。第一子の同週数時から+1〜2kgだから大きな問題ではないかもしれないけど、このペースが続くとマズイかも。もう少し動かないとダメということなのかしら。🤔
— manami@IT翻訳者🐣高齢妊婦36w (@mana_numerology) April 11, 2021
2月までは全く体重増えなかったのに、この6週間で3キロ増えたー!
大人になってから初めて見る体重!改めて自分は妊婦なんだなぁとしみじみ。— アナタ24w初マタ (@i_na_san) April 7, 2021
明日妊婦健診なのに、ここ3日で体重1kg増えた😂
💩も一応出てるのに。
2ヶ月以上うんともすんとも増えなかったくせになんなん😂— あや®🐏初マタ24w🎀 (@le_soir91) April 8, 2021
もちろんこの記事を書いている筆者も体重増加に悩まされた1人です!
なかなか周りの人に相談しにくい内容ですが、みんなも悩んでいるとわかるとなんだか安心しますよね♪
次の章では、なぜ食べていないのに体重が増えたのか理由を調べてみました!
なぜ妊娠中に食べてないのに太るのか?【理由は3つ】
まず、妊娠中に体重が増えるのは当然です!
なぜならお腹の中で赤ちゃんが育っているからです。
しかしご存じの方も多いと思いますが、体重増加には目安があります。
妊娠前のBMIから目安の体重が決まります。
妊娠前のBMI | 理想の体重増加 |
18.5未満(痩せ) | 12~15kg増加 |
18.5以上25未満(普通) | 10~13kg増加 |
25以上30未満(肥満) | 7~10kg増加 |
引用元:日本産科婦人科学会
この範囲内で体重を管理することを目指します★
さらに、目標体重から考えて大体1週間で300~500g体重増加するのが望ましいと言われています。
しかし、気を付けていても急激に体重が増えてしまうことがありますよね…。
食べていないのに体重が増える理由として次の3つが考えられます。
- 体内で赤ちゃん以外のものがふえるから
- 血液量が増えるから
- 脂肪がつきやすくなるから
体内で赤ちゃん以外のものが増えるから
お腹の中の赤ちゃんは約3kgまで成長します。しかし、お腹の中で増えるものはそれだけではありません。胎盤と羊水で約1.5kg、母体の乳房や子宮で約1.5㎏体重が増加します。それに加えてこの後、詳しく説明する血液量や脂肪も増えるため食べていなくても妊娠すると自然と体重は増えるのです。
血液量が増えるから
妊娠すると出産にむけて血液量が増加します。
その量なんと!妊娠前の1.4倍!!
水分と合わせると合計で2~3kgほどになると言われています。
食べ過ぎてなくても出産に向けた体作りのために血液量が増えるので体重も増えていきます。
脂肪がつきやすくなるから
妊婦さんが摂取した糖分は、赤ちゃんに運ばれて脳や体を育てます。そのため、妊婦さんはエネルギー不足になるので、糖分の代わりに脂肪を皮下脂肪としてためるようになるのです。皮下脂肪は、子宮の保温や赤ちゃんを衝撃から守るという大切な役割もあるんですよ♪
このことから、赤ちゃんを育てるために妊娠中は脂肪がつきやすくなるのです。
ちなみに、出産と授乳に備えた脂肪として約2.5~3kgほど増えると言われています。
妊娠中に急激に体重を増やさない方法
食べていなくても出産のためにいろいろなものが体内で作られたり、脂肪がついたりすることで体重は増えることがわかりました。

でも1週間の目安をオーバーしちゃって、検診で体重のことを言われないか不安なんだよね…。

わかります…。
筆者も検診の日は、少しでも体重が少なくなるように息を吐きながら体重計にのってました…。
食べてないはずなのに、なぜか体重が週の目安からオーバーしちゃうことありますよね?
そこで、妊娠中に急激に体重を増やさない方法をご紹介します♪
- 水を飲む
- 1日3食バランスのよい食事をしっかり噛んで食べる
- 甘い物を控える
- ウォーキングやストレッチをする
水を飲む
妊娠中は、羊水や血液を作るために水がたくさん必要になります。
実は、水を飲むことは体重増加を抑えるのにも役立ちます。
理由は2つあります。
1つ目の理由は、代謝が良くなるからです。
水を飲むことで体の中の老廃物を排出し、新陳代謝をよくする働きが期待できます。
代謝が良くなると食べ過ぎたものを消費してくれるので、体重増加を抑えることにつながります。
2つ目の理由は、便秘改善効果があるからです。
妊娠中は体のいろいろなところで水分を使うので、便秘になりやすいです。
便秘によって体重が増えた人もいるのではないでしょうか?
便秘を避けるためにも十分な水分を飲むようにしましょう。
1日3食バランスのよい食事をしっかり噛んで食べる
赤ちゃんを育てるためにも出産に向けた体作りのためにも食事を食べないというダイエットは絶対NG!
1日3食バランスのよい食事をしっかり噛んで食べるようにしましょう♪
特に朝食は、体を起こして代謝をよくする働きがあるので、忘れずに食べてくださいね★
また、食事は汁物や副菜も用意するようにしてください。野菜を積極的に摂れるだけでなく、汁物があることで腹持ちもよくなり、食べ過ぎを防ぐことができます。
甘い物を控える
妊娠すると赤ちゃんに糖分を与えるので妊婦さんは糖分不足になり、甘い物が欲しくなります。だからといって甘いお菓子ばかり食べていると脂肪に変わってぶくぶく太ってしまうことになります。
そこで甘い物はできるだけ控えて、太りにくいヨーグルトや寒天などを食べるのがおすすめです★
どうしても甘い物が食べたくなったら、硬いクッキーや小分けにしたお菓子を食べて少量でも満足感を得られるようにしましょう!
厚生労働省「食事バランスガイド」によると、おやつについては1日200kcal以下となっています。
お菓子を食べるときの目安にしてください!
ウォーキングやストレッチをする
体調に問題がなければ、ウォーキングやストレッチをしましょう!
長時間、運動する必要はないので30分~1時間を目安に体に無理のない範囲で運動するようにしてください♪
体重を増やさないためだけでなく、出産のための体力づくりにもつながります。
妊娠中に一番太る時期はいつ?【太りやすいタイミングは3つ】
人にもよりますが妊娠中には太りやすいタイミングが3つあります。
このタイミングは太りやすので特に気を付けましょう!
- つわり明け
- 産休に入った頃
- 里帰り出産
つわり明け
安定期に入るとつわりが落ち着く人も多いです。
食べたくても食べられなかった分、つわり明けにたくさん食べてしまうことがあるようです。
産休に入った頃
今まで整っていた生活リズムが乱れがちになります。
外に出ることが減るため、運動不足になってしまう恐れもあり!
不規則な生活は体重の増加につながるので注意!
里帰り出産
出産に向けて里帰りをする妊婦さんもいますよね♪
今までは重い体で頑張って家事をしていた人も、実家でやってもらえることが増えるので体を動かすことが少なくなってしまいます。
軽めの運動をしたりして体重管理しましょう!
まとめ【妊娠中の体重増加は自然なこと!ただし急な増えすぎには対策を!】
食べてないのに太ってしまうのはあなただけじゃありません!安心してね★
★妊娠中に食べてないのに太る理由は3つ
- 体内で赤ちゃん以外のものがふえるから
- 血液量が増えるから
- 脂肪がつきやすくなるから
★妊娠中に急激に体重を増やさない方法は次の4つ
- 水を飲む
- 1日3食バランスのよい食事をしっかり噛んで食べる
- 甘い物を控える
- ウォーキングやストレッチをする
★人にもよりますが妊娠中に太りやすいタイミングは3つ
- つわり明け
- 産休に入った頃
- 里帰り出産
妊娠中に食べていないのに太るのは自然なことです!気にしないのも大事★
しかし、あまりにも体重が増えすぎた時には、食事の仕方や自分の生活を見直して改善しましょう。
健康に楽しくマタニティーライフを過ごしてくださいね♪