
ヘルシーだから、おから蒸しパンを作ってみたんだけど、
なんだかまずい…。ぼそぼそするのよね…。

レシピ通りに作ったのに、おから蒸しパンがべちゃべちゃ!
どうしよう…。
小麦粉のかわりにおからパウダーや生おからで作る「おから蒸しパン」は、ヘルシーで食物繊維も豊富!
そのため、ダイエット中の人や健康を気にしている人にピッタリのおやつですよね♪
でも、
「おから蒸しパンは、まずい…」
って思う人、結構多いみたいなんです。
実は、私もそうでした…。

妊娠後期になって体重の増加が気になるなぁ。でも、甘い物も食べたい!
ということで、作ったのが「おから蒸しパン」
しかし、出来上がったおから蒸しパンはパッサパサのぼそぼそ。
そこで、なんとか美味しく作りたいと思い調べてみると、
おから蒸しパンがまずくなったのには、ちゃんと原因があることがわかりました。
そして、その原因に気を付けて作ってみると、
不器用な私でも、しっとり&もちもちなおから蒸しパンを作ることができました!
この記事では、次の3つのことをまとめています。
記事に書いてあることに気を付けて作れば、
「おから蒸しパン=まずい」の考え方も変わっちゃうほど、本当に美味しく作れます♪
不器用な私でもできたんだから、あなたにできないはずはありません!
ぜひ記事を最後まで読んで、しっとり&もちもちなおから蒸しパンを作ってみてください★
おから蒸しパンがまずい!【3つの失敗と原因】
SNSを調べるとおから蒸しパンを失敗している人って結構たくさんいます。
朝ごはん☺︎
紅茶のおから蒸しパン作った!
まぁまぁまずいので残しました😌。。 pic.twitter.com/jmmfzt0kDN— うたほ (@GcRrl) December 14, 2018
は、なにこの激マズな物体は…
(おから蒸しパン)
本来からまずいのか、私が下手なのか
教えてください🙄— あーる (@U5mrlH8yRpB4WAq) September 3, 2020
おから蒸しパンを作るときによくある失敗は次の3つ。

ちなみに私の失敗は、①のパサパサ・ぼそぼそでした…。
失敗① パサパサ・ぼそぼそ
おから蒸しパンが「パサパサ・ぼそぼそ」になってしまった人!
原因は、次の3つが考えられます。
- 水分が足りない
- ベーキングパウダーの入れすぎ
- 冷ますときに乾燥した
水分が足りない
当たり前ですが、水分が足らないとぼそぼそになります。
私は、レシピ通りの牛乳を入れましたが、使っていた生おからが予想以上に水分を吸ったため足りなくなってしまったのだと思います。
レシピを参考にしながら、混ぜているうちに水分が少ないと思ったら足すべきでした。
ベーキングパウダーの入れすぎ
蒸しパンが膨らむのは、ベーキングパウダーのおかげですが、入れすぎると膨らみすぎてカサカサになってしまうことがあるそうです。
ちゃんとレシピ通りに計量して入れましょう。
冷ますときに乾燥した
おから蒸しパンが出来上がった後の冷まし方でも乾燥してしまうことがあるそうです。
そのままの状態で放置しておくと、蒸しパンの中の水分が蒸発してパサパサに…。
失敗② べちゃべちゃ・生焼け
おから蒸しパンが「べちゃべちゃ・生焼け」になってしまった人!
原因は、次の2つが考えられます。
- 水分が多すぎ
- 加熱が足らない
水分が多すぎ
「レシピ通りに牛乳を入れたのに…」と思っても、おからは商品によって吸水率が違うそうです。
特に、おからパウダーは生おから以上に水分の加えるのに注意が必要。
レシピよりも少なめに入れて、足しながら調整した方がいいかもしれません。
加熱が足らない
生焼けということは、中まで火が通っていないということです。
レンジで作るレシピだと、指定されたワット数がない場合や完全に火が通りにくいこともあるそうなので、蒸して作る方がいいかもしれません★
失敗③ 膨らまない
おから蒸しパンが「膨らまない」人!
原因は、次の2つが考えられます。
- 分量を量っていない
- ベーキングパウダーが古い
分量を量っていない
めんどくさがって、目分量で作ると膨らまないことがあります。
また、「レシピの材料がないから」とか「ココアパウダーを入れたらおいしそうだから」と勝手に材料を変更したり、追加したりすると膨らまなくなります。
蒸しパン初心者の人は、まずレシピ通り作りましょう♪
ベーキングパウダーが古い
生地を膨らませるベーキングパウダーが古いと膨らみません。
ベーキングパウダーってそんなに一気に使うものじゃないから、結構前のものが余ってることよくありますよね?
使用前に、期限を確認してみてください★
また、使いかけのベーキングパウダーだと、期限内でも酸化して膨らまなくなっている場合もあるそうです。
その場合は、新しいものと取り換えましょう。
おから蒸しパンがまずくなってしまった原因はわかりましたか?
次の章では、クックパッドのレシピを参考にして「もちもち&しっとりおから蒸しパン」を作ってみます!
【実際に作ってみた!】もちもち&しっとりおから蒸しパンの作り方
私の失敗は、「パサパサ・ぼそぼそ」だったので、
- 水分が足りない
- ベーキングパウダーの入れすぎ
- 冷ますときに乾燥した
に気を付けて、実際に作ってみます!
参考にしたレシピはこちら↓↓↓ レンジでクイック☆おから蒸しパン by ちびぽんママ
こちらのレシピを選んだ理由は、
- つくれぽが2500以上で、成功している人が多かったから
- 1人分の材料で作りやすかったから
- 水分調節しやすい生おからを使っていたから
それでは、さっそく作っていきます!
① 計量して材料を混ぜ合わせる
しっかり量って入れました。
特に、レシピでは、ベーキングパウダー小さじ1/2~1/3となっていたので、今回は少なめの小さじ1/3に!
② 牛乳を足す
前回は、生地が固くて混ぜにくかったので、
今回は混ぜやすくなるまで牛乳を少しずつ足しました!
③ レンジで温めたら、フタをしたまま逆さにして放置
乾燥を防ぐために、タッパーのまま逆さにして放っておきました。
完成したおから蒸しパンはこちら♪
とにかくふわふわで、しっとりしてました♪
味も美味しいし、最高!!!
リベンジおから蒸しパン、大成功です★
失敗したおから蒸しパンのリメイク方法
失敗したおから蒸しパンを捨てるのはもったいないですよね。
そこでこの章では、失敗したおから蒸しパンのリメイク方法をまとめました♪
おから蒸しパンラスク
ぼそぼそで美味しくないおから蒸しパンは、ラスクにしてしまうのがおすすめ★
甘くてカリカリのラスクなら、食べきれることまちがいなし!
参考レシピはこちら↓
おからクッキー
お昼ご飯がなぜ おからクッキーかというと
おから蒸しパンで大失敗してしまったので、アーモンドプードルとラカントとバターをすこし多めに加えて混ぜて伸ばして焼いたのです。
上手くリメイクできたので、おから蒸しパンが生焼けになっちゃった方は是非やってみてくださいな!— 痩せる森 (@ooooohhhjo_3) April 26, 2020
失敗したおから蒸しパン、最初のプレーンと次のマイプロのチョコブラウニー入りをボロボロに崩し、溶かしバター、チョコレートチャンク、メープルシロップ、クルミを混ぜてクッキーにリメイク。これならなんとか食べられる。 pic.twitter.com/UcyOLSBiQL
— ちゃこれもん (@tweetie_tom) September 10, 2018
生焼けのおから蒸しパンは、粉々にしてバターや砂糖を加えれば、クッキー生地にリメイクできるみたいです♪
おから蒸しパンフレンチトースト
今日朝ごはん
かっさかさになってしまったプロテインおから蒸しパンのリメイクでフレンチトースト。#かのまんレシピ
眠気さんはご退場頂けたのに、食い気さんはもう3日も滞在中…
いい加減私の身体から出てっておくれよ…_(┐「ε:)_ pic.twitter.com/95ghZOeyPP— aaaaco (@aaaaco6) May 29, 2020
ぼそぼその蒸しパンは、フレンチトーストにするとしっとり食べられるようです!
食パンのフレンチトーストと同じ作り方でできますよ。
まとめ【おから蒸しパンは正しい作り方なら美味しくできる!】
「おから蒸しパン=まずい」になった人の失敗は次の3つでした!
- パサパサ・ぼそぼそ
- べちゃべちゃ・生焼け
- 膨らまない
でも、それぞれの失敗にはちゃんと原因があります。
その原因に気を付ければ、美味しいおから蒸しパンを作ることは誰にでもできますよ♪
実際に不器用な私でも、しっとり&もちもちなおから蒸しパンが作れました!
一度失敗したことがある人も、この記事を参考にして、もう一度チャレンジしてみてください♪
おいしくて、ふかふかなおから蒸しパンがあなたを待っていますよ!