
フルーツグラノーラって太るって聞いたけど本当なの?
手軽に栄養摂れるから、気に入っているんだけど…。

フルーツグラノーラを食べ始めてから太っちゃった!
痩せる食べ方はないのかしら??
サクサクの食感とドライフルーツの甘みがおいしいフルーツグラノーラですが、
「太りやすい」という噂があるようです。
ということで今回は、フルグラは太るのかどうか調べてみました!
フルーツグラノーラは食べ過ぎると太ります
いや!当たり前やん!とお思いのそこのあなた!
その通りです!フルーツグラノーラに限らず、どんなものでも食べ過ぎたら太ります。
フルグラもカロリーの高さや糖質の多さなどが原因で食べ過ぎると太ってしまいます。
しかし、フルグラには食物繊維や鉄などの様々な栄養素が含まれているというメリットもあります★
そこで、太らずにフルグラを楽しめるよう「フルーツグラノーラの痩せる食べ方」についても調べました!
この記事では、次の3つのことを詳しくまとめています。
さらに、ダイエットにおすすめのグラノーラ6選もご紹介していますので気になる人はチェックして下さいね☆

フルグラは、体によさそうだからと食べ過ぎると太ります!
体重を気にせず栄養素がたくさん入っているフルグラを楽しむためにも、この記事でお伝えしている3つのポイントを意識して食べてみてください♪
フルーツグラノーラは太る?【口コミを調べてみた!】
本当にフルーツグラノーラは太るのでしょうか?
実際に食べた人たちの口コミを調べてみました。
#プランクチャレンジ#正月太り#実証実験#ダイエット#三段腹
2分1セット
ハーフ腹筋特化1分2セット
+気持ちダンベル筋トレ
42日目
スタート68.1kg→現在66.8kg
フルグラ食いすぎてまた太った— フランネル (@Flannel_Sofa) February 25, 2020
カルビーのフルグラをおやつにしたら家族全員いい具合に太ったので、おやつにしない方がいいです。
でもフルグラ美味しい— しろくま (@shirokumak) December 27, 2020
ちなみにフルグラは一時期狂ったようにハマって、毎日たっぷり食っていたら、太ったよ。うん。今は自重してるけど、時々むしょーに食いたくなるんだ・・・。
— 時雨沢恵一@新シリーズ『レイの世界』1巻・1月25日発売! (@sigsawa) July 10, 2016
どうやら
フルーツグラノーラは食べ過ぎると太る
で間違いないでしょう…。
どんな食べ物でも食べ過ぎれば太ります。
しかし、フルグラは手軽に栄養が摂れるよう、健康を意識して作られた製品のはず。
なぜ食べ過ぎると太ってしまうのでしょうか?
なぜフルーツグラノーラは太るのか?【理由は4つ】
フルグラが太る理由は次の4つです。
- 高カロリー
- 糖質が多くたんぱく質が少ない
- 酵素が少ない
- 甘くて依存性がある
高カロリー
次の表はフルーツグラノーラの栄養成分表示のエネルギー・たんぱく質・糖質を抜粋したものです。
栄養成分 | 1食分50g当たり | 牛乳200mlをかけた場合 |
エネルギー | 219kcal | 357kcal |
たんぱく質 | 4.1g | 10.9g |
糖質 | 31.4g | 41.4g |
農林水産省によると、1日に摂取するカロリーの目安は活動量の少ない成人女性の場合は、1400~2000kcal、男性は2200±200kcal程度となっています。
そのため、一食を大体500kcalに抑えればいいわけです。
表から、牛乳をかけた50gのフルグラを食べた場合のカロリーは357kcalになります。
茶碗一杯のご飯が235kcalなので、フルグラは高カロリーと言えます。
しかし、
「一日の摂取カロリーで考えるとフルグラでも問題ないじゃん!」
と思いますよね…。
確かにフルグラは高カロリーですが、記載の量だけ食べていれば問題ないです。
しかし、フルグラの50gはお米の1合カップ9分目ほどの量。
めちゃめちゃ少ないです!
そのため毎朝ちゃんと量らないとあっという間にカロリーオーバーしてしまいます。
糖質が多くたんぱく質が少ない
まず、糖質から見てみましょう。
牛乳をかけたフルグラを食べた場合の糖質は41.4gです。
食・楽・健康協会では、1食で摂取する糖質量を20~40gとしているので、
すでにオーバーしています。
糖質は私たちのエネルギー源になる大切なものですが、摂りすぎると血糖値が上がって太りやすくなってしまいます。
次にたんぱく質についてです。
牛乳をかけたフルグラを食べた場合のたんぱく質は10.9gです。
日本人の食事摂取基準によると、年齢や性別によって変わりますが大体50~65gのたんぱく質を一日に摂取するよう推奨しています。
一日の摂取量を3で割ったとしても、一食のたんぱく質10.7gでは少なすぎます。
たんぱく質が足りないと、筋肉を十分に作ることができずに筋肉量が低下し、代謝が悪くなって太りやすい体になります。
酵素が少ない
フルーツグラノーラは食物繊維や鉄、ビタミンなど多くの栄養素を一度に摂取できる素晴らしい食品です♪
ただし、そんなフルグラに足りないものがあるのです。それが酵素。
フルグラのフルーツは熱処理をされたドライフルーツなので、脂肪を分解してくれる酵素が含まれていません。これにより太りやすくなります。
甘くて依存性がある
Calbeeによるとフルグラ1食分には小さじ2杯の砂糖(約6g)が含まれています。
フルグラの量に対して結構多めの砂糖が入っていますよね…。
そのおかげで子どもでも食べやすい味になっているわけですが、砂糖の過剰摂取は依存性につながります。
甘いものを食べ過ぎると、血糖値を下げるためのインスリンが多く出てしまい、脳が再び糖分不足に陥るため、また甘い物が食べたくなってしまうのです。
「お菓子を食べるよりはマシ!」とフルグラを食べていると、ついつい食べ過ぎちゃうかも…。
フルーツグラノーラの痩せる食べ方
ここまで散々「フルーツグラノーラは太りますよ!」と言ってきましたが、
実は次のような口コミもありました…。
約2ヶ月で6kg痩せた方法🤓
3食のうち1食をフルグラのみにしたところ、約2ヶ月で6kg程痩せた👽他にやったのは軽いストレッチだけ。運動は無しです。そもそもめちゃ太ってたワケでもないんですけどね!
ダイエットはシンプルらしい。
「1日の消費カロリー>摂取カロリー」
☝️この式を成り立たせるだけ👻 pic.twitter.com/qcJ05EcMZ5— しんじ📚本と優しさのカタマリ (@shinji_life12) August 5, 2020
潤さんが朝ごはん フルグラとヨーグルトにしたら痩せたって
私も今日からフルグラにしたけど痩せられるかな— みおう (@eile_m) April 21, 2020
なんと、フルグラを食べて痩せた人がいたんです!
そこで、この章ではフルーツグラノーラの痩せる食べ方について調べてみました!
- 朝食をフルグラに置き換える
- ヨーグルトをかける
- 決まった量をよく噛んで食べる
朝食をフルグラに置き換える
フルグラは間食ではなく1食としてカウントしましょう。
なぜなら、1食分のカロリーや栄養素が含まれているからです。
その中でも朝食に置き換えるのがおすすめ!
フルグラは糖質が多いので、夕食に置き換えると使われなかった糖が体に蓄積されて太ってしまいます。
ちなみに朝食で食べるときには、スクランブルエッグや果物などフルグラだけでは摂取できないたんぱく質や酵素を含む食べ物も一緒に食べるといいですよ♪
ヨーグルトをかける
フルグラにはヨーグルトをかけて食べましょう。
牛乳よりもヨーグルトの方が良い理由はたんぱく質が多いからです。
先ほどの章で、たんぱく質が少ないので代謝が落ちるという話をしました。
ヨーグルトでフルグラに足りない栄養素を補いましょう。
また、ヨーグルトには整腸作用もあるので、便秘改善にも役立ちます♪
決まった量をよく噛んで食べる
フルグラで一番やってはいけないのが食べ過ぎです!
食べ過ぎを防ぐために決まった量(できれば50g)をよく噛んで食べるようにしましょう。よく噛むことでお腹が満たされて満腹感を得られます。
さらに、交感神経が刺激され代謝もよくなるんです★
「毎日計量するのがめんどくさい…」
そんなあなたにおすすめなのが「フルグラ計量スプーン」
ただすくうだけで、50gを量れる便利アイテムです♪
忙しい朝もノンストレスで朝食準備できるのでおすすめですよ!
ダイエットにおすすめのグラノーラ3選
ドライフルーツや砂糖がたっぷり入っているフルーツグラノーラはおいしいですが、
正直、ダイエットに向いているとは言えません。
ここでは、フルグラよりもダイエットに向いているグラノーラをご紹介します。
糖質カットされたグラノーラ
糖質が少なくなっているグラノーラはまさにダイエット向き★
「糖質オフ」と記載のある商品を選びましょう。
糖質カットされても甘みはしっかりあるので、食べやすいです。
プロテイン入りグラノーラ
フルグラの足りない栄養素であるたんぱく質を補ったグラノーラ。
たんぱく質を十分に摂取して運動すると筋肉量がアップして、基礎代謝も上がります!
食べ応えのあるグラノーラ
ごろっとした食感が特徴のグラノーラは、噛み応えがあり満腹感を得られやすい!
大豆やナッツがたくさん入っているグラノーラがおすすめです!
よく噛んで食べることで、腹持ちもよくなり少量でも満足できるようになります★
まとめ【フルグラの食べ過ぎは太る!食べ方次第で痩せられる】
☆フルーツグラノーラは食べ過ぎると太る!
☆太る理由は次の4つ
- 高カロリー
- 糖質・脂質が多くたんぱく質が少ない
- 酵素が少ない
- 甘くて依存性がある
☆フルーツグラノーラは食べ方に気を付ければ痩せることもできる!
☆フルグラの痩せる食べ方のポイントは次の3つ
- 朝食をフルグラに置き換える
- ヨーグルトをかける
- 決まった量をよく噛んで食べる
栄養素がたくさん入っているフルグラを健康的に楽しむためにも、
この記事でお伝えした3つのポイントを意識して食べるようにしましょう♪